検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子づれシングル ひとり親家族の自立と社会的支援

著者名 神原 文子/著
著者名ヨミ カンバラ フミコ
出版者 明石書店
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216248789一般図書369.4/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
369.41 369.41
単親家庭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010035606
書誌種別 図書(和書)
著者名 神原 文子/著
著者名ヨミ カンバラ フミコ
出版者 明石書店
出版年月 2010.5
ページ数 268p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-3185-0
分類記号 369.41
タイトル 子づれシングル ひとり親家族の自立と社会的支援
書名ヨミ コズレ シングル
副書名 ひとり親家族の自立と社会的支援
副書名ヨミ ヒトリオヤ カゾク ノ ジリツ ト シャカイテキ シエン
内容紹介 子づれシングルとなった女性とその子どもたちの多くは、家計不安や元夫から身を隠す必要など、離婚後も生活困難な状況にある。子づれシングルの直面する困難の根深さを明らかにし、有効な支援策を考える。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学。神戸学院大学人文学部教授。家族における人権問題に取り組む。著書に「家族のライフスタイルを問う」など。
件名1 単親家庭

(他の紹介)内容紹介 ひとり親家族の親たちを「子づれシングル」と呼ぼう。今、日本には、男女合わせて150万人以上もの子づれシングルがいると推定される。生活の生き詰まりや夫の暴力から逃れるために離婚して子づれシングルとなった女性とその子どもたちの多くは、家計不安や元夫から身を隠す必要など、離婚後も生活困難な状況にある。なぜなのだろうか。なぜ、生活困難を解決できないのだろうか。解決のカギは、近年の結婚のあり方、妻と夫との不平等な関係、離婚の真相、不十分な福祉施策にある―筆者は30年近くかけてそれらを明らかにした。
(他の紹介)目次 第1部 結婚のリスクと夫妻関係のリスク(女性にとっての結婚の意味とは
現代における夫妻関係の特徴―生成と解体
家族と暴力―ドメスティック・バイオレンス生成過程とコントロール
夫のもとから家出した妻たち)
第2部 ひとり親家族の現状と課題(ひとり親家族になるということ
ドメスティック・バイオレンスから離婚した母と子の今
母子家族の現状と社会的排除
ひとり親家族の自立支援と女性の雇用問題
“要支援”母子家族の自立条件―ある母子寮在寮家族の生活システム分析
ひとり親家族と子どもたち)
(他の紹介)著者紹介 神原 文子
 神戸学院大学人文学部教授。奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学。この後、奈良女子大学より博士(社会科学)の学位取得。愛知県立大学文学部教授、相愛大学人文学部教授を経て、現在に至る。生活者の視点で、結婚、夫妻関係、親子関係、子育てなどをテーマに研究を行ってきたが、近年、同和地区の子育てと親子関係、ひとり親家族の生活支援、しつけと体罰、DVと虐待など、家族における人権問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。