検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

服装の歴史 4 戦後服装史

著者名 村上 信彦/[著]
著者名ヨミ ムラカミ ノブヒコ
出版者 理論社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610011186一般図書383.1/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
338.253 338.253
金融-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032892
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 信彦/[著]
著者名ヨミ ムラカミ ノブヒコ
出版者 理論社
出版年月 1980
ページ数 219p
大きさ 20cm
分類記号 383.1
タイトル 服装の歴史 4 戦後服装史
書名ヨミ フクソウ ノ レキシ
件名1 服装-歴史

(他の紹介)内容紹介 バンカー(銀行員)として、インベスター(投資家)として、この四半世紀を、ウォール街のただ中に生きてきた著者が、「強欲資本主義いまだ死なず」と憂えつつも、世界の随所に見られる新しい時代の芽吹きを伝える。そして、若い人たちによる、「強欲資本主義」という名の「教会」からの人間性の復興―17歳からのルネサンスを呼びかける。
(他の紹介)目次 第1章 潮の変わり目―今、世界はどう変わろうとしているのか?
第2章 リーマン・ショックとは何だったのか?―アメリカ大金融機関の崩壊が物語ること
第3章 強欲資本主義はいまだ死なず―今、アメリカはどうなっているか?
第4章 さらば、強欲資本主義―日本から始めたい新たなルネサンス
第5章 戦争と平和―アメリカに護ってもらう時代が終わるとき
第6章 文明の進歩について―テクノロジーの進歩によって得たものと失ったもの
第7章 どんな価値基準をもって生きていくのか?―強欲資本主義の次の時代の価値観
第8章 きみたちの時代に向けて―何が強欲資本主義を斃すのか?
(他の紹介)著者紹介 神谷 秀樹
 1953年東京四谷に生まれる。59年、父親の転勤でタイ・バンコクに。62年、千代田区番町小学校に転校。麹町中学を経て、1968年早稲田大学高等学院に入学。1971年早稲田大学第一政経学部、経済学科に入学。1975年卒業、住友銀行に入行。入行3年目にミナス・ジェライス連邦大学(ブラジル)で1年研修し、その後国際投融資部、国際企画部に勤務、84年、ゴールドマン・サックスに転職してニューヨークに移住。1992年、日本人個人として初めて米国証券取引委員会に登録した投資銀行「ミタニ&カンパニー・インク」を創業。その後改名して「ロバーツ・ミタニ・LLC」に。ライフサイエンス、産業用バイオ、高級ブランド・ビジネスなどの育成に従事。これまでに大阪府海外アドバイザー、フランス国立ポンゼショセ大学国際経営大学院客員教授、ベンチャー企業の役員などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。