検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美術話題史 近代の数寄者たち

著者名 松田 延夫/著
著者名ヨミ マツダ ノブオ
出版者 読売新聞社
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211641095一般図書702.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石 平 渡邉 哲也
2020
388.1 388.1
斎藤 茂吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810077193
書誌種別 図書(和書)
著者名 松田 延夫/著
著者名ヨミ マツダ ノブオ
出版者 読売新聞社
出版年月 1986.5
ページ数 350p 図版8枚
大きさ 22cm
ISBN 4-643-62250-4
分類記号 707.9
タイトル 美術話題史 近代の数寄者たち
書名ヨミ ビジュツ ワダイシ
副書名 近代の数寄者たち
副書名ヨミ キンダイ ノ スキモノタチ
件名1 美術品-収集-歴史

(他の紹介)内容紹介 斎藤茂吉(一八八二〜一九五三)。歌人、精神病医。万葉の伝統的な調べに近代の感覚を盛ったと評される茂吉。だが、その「伝統」が近代の産物だとすれば、彼はいったい何をしてのけたことになるのか―『万葉集の発明』の著者が満を持して世に問う問題作。
(他の紹介)目次 序章 棺を蓋いし時
第1章 ことばのありか―歌と出会うまで
第2章 迷妄と異能―左千夫に入門したころ
第3章 にんげんの世に戦きにけり―『赤光』の歌境と『万葉集』
断章 声調とは何か
第4章 ことばのゆくえ―大正期における万葉調の変質
第5章 配役と熱演―国民歌人の昭和戦前期
第6章 こころの貧困―国民歌人の戦中と戦後
終章 配役の転倒
(他の紹介)著者紹介 品田 悦一
 1959年群馬県生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得修了。聖心女子大学文学部教授を経て、東京大学総合文化研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。