検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東日本大震災神社・祭り 資料編 被災の記録と復興

著者名 神社新報社/編集
著者名ヨミ ジンジャ シンポウシャ
出版者 神社新報社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711626432一般図書175//大型図書通常貸出在庫 
2 中央1217209830一般図書175.9/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
291.37 291.37
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110621246
書誌種別 図書(和書)
著者名 神社新報社/編集
著者名ヨミ ジンジャ シンポウシャ
出版者 神社新報社
出版年月 2016.7
ページ数 331p
大きさ 30cm
分類記号 175.92
タイトル 東日本大震災神社・祭り 資料編 被災の記録と復興
書名ヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ ジンジャ マツリ
副書名 被災の記録と復興
副書名ヨミ ヒサイ ノ キロク ト フッコウ
件名1 神社-岩手県
件名2 神社-宮城県
件名3 神社-福島県

(他の紹介)内容紹介 精神科医、またエッセイスト・翻訳家として知られる著者の豊かな言語経験を、初めてまとまった形で書き綴ったオリジナルな日本語「随論」。著者の文章感覚や文章表現の極意ともいうべき日本語の実践的使い方論、著者自身の言語形成にかかわる個人史、外国詩の翻訳経験にもとづく文章論的発見、言語文化・文明論的な巨視的洞察など、全編、著者ならではの創見に富み、刺激的です。
(他の紹介)目次 間投詞から始める
センテンスを終える難しさ
日本語文を組み立てる
動詞の活用形を考えてみる
言語は風雪に耐えなければならない
生き残る言語―日本語のしたたかさとアキレス腱
では古典語はどうなんだろうか
最初の精神医学書翻訳
私の人格形成期の言語体験
訳詩体験から詩をかいまみる
文化移転としての詩の翻訳について
訳詩という過程
翻訳における緊張と惑い
われわれはどうして小説を読めるのか
日本語長詩の現実性
言語と文字の起源について
絵画と比べての言語の特性について
日本語文を書くための古いノートから
(他の紹介)著者紹介 中井 久夫
 精神医学者(精神病理学)。神戸大学・甲南大学名誉教授。1934年生まれ。京都大学医学部卒業。名古屋市立大学医学部助教授、神戸大学医学部教授、甲南大学文学部教授、兵庫県こころのケアセンター初代所長、ひょうご被害者支援センター理事長を歴任。芸術療法学会賞、読売文学賞、毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。