検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロマネスク彫刻 形体の歴史を求めて

著者名 アンリ・フォション/[著]
著者名ヨミ アンリ フォション
出版者 中央公論社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210739742一般図書712/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810029771
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンリ・フォション/[著]   辻 佐保子/訳
著者名ヨミ アンリ フォション ツジ サホコ
出版者 中央公論社
出版年月 1975
ページ数 342p
大きさ 21cm
分類記号 712
タイトル ロマネスク彫刻 形体の歴史を求めて
書名ヨミ ロマネスク チョウコク
副書名 形体の歴史を求めて
副書名ヨミ ケイタイ ノ レキシ オ モトメテ
件名1 彫刻-歴史

(他の紹介)目次 第1部 日仏交流の歴史(日仏関係の必然性
幕末期の日仏関係
明治時代の日仏関係
大正・昭和初期の日仏関係
第二次世界大戦中の日仏関係
第二次世界大戦後の日仏関係
日仏ビジネスの発展)
第2部 現代のフランス(第5共和制の変化
フランス経済と経営
フランスの経営スタイル
新しい魅力「ソフトパワー」
これからの日仏関係)
(他の紹介)著者紹介 綿貫 健治
 1942年東京生まれ。1965年法政大学経済学部卒業。1971‐73年ミネソタ大学大学院留学。1973年ソニー(株)に入社、主に海外営業・マーケティングを担当。1978‐83年アメリカ、1988‐94年フランスに駐在、国際コミュニケーション室長、国際渉外統括部長を歴任、1999‐2002年(株)対日投資サポートサービス出向(常務取締役)。2002‐07年横浜国立大学経済学部准教授。2008年‐学校法人城西大学国際学術文化振興センター(JICPAS)副所長、城西国際大学国際人文学部教授(特任)、日仏経済交流会(パリクラブ)会長代行・理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。