検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのちの森の台所

著者名 佐藤 初女/著
著者名ヨミ サトウ ハツメ
出版者 集英社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711377366一般図書914/サ/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911250579一般図書914/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010038232
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 初女/著
著者名ヨミ サトウ ハツメ
出版者 集英社
出版年月 2010.6
ページ数 249p
大きさ 21cm
ISBN 4-08-775394-3
分類記号 914.6
タイトル いのちの森の台所
書名ヨミ イノチ ノ モリ ノ ダイドコロ
内容紹介 青森県岩木山麓の「森のイスキア」。迷い、疲れ、救いを求めて訪れる人に食事を供し、寄り添うことで再生のきっかけとなってきた著者が「生きている意味」を静かに問いかける。
著者紹介 1921年青森市生まれ。小学校教員を経て、79年より弘前染色工房を主宰。「弘前イスキア」「森のイスキア」を開設。著書に「おむすびの祈り」「こころ咲かせて」など。

(他の紹介)内容紹介 「森のイスキア」佐藤初女さん、静かに問いかける「生きている意味」88歳、感動のメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 出あいは未来をひらく(いのちの森の台所
いのちを受けとめる
わかちあいの食卓
小さな気づきとともに
揺れてもいい)
第2章 みなさんとの「わかちあい」(森のイスキアのこと―奉仕のこころ
人づきあいの悩み―受け入れる
食の迷い―いのちのうつしかえ
家族へのおもい―母のこころはすべてに
生きていくこと、老いること―今を生きる
初女さんのこと―出あいのなかで生きる)
第3章 おむすびの祈り(丸いおむすび
祈るように洗う
お米が望む水加減
いのちをいただく
お米に対するエチケット
おむすびには梅干し
一粒一粒が呼吸できるように
たなごころの温もり
余分な水は使わない
丸いおむすびに真四角の海苔
おむすびの宅配便
タクシー運転手さんとおむすび
おむすびで結ばれる
気づきと発見を行動に
ひとつひとつにこころをかけて)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。