検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

時調 朝鮮の詩心

著者名 尹 学準/著
著者名ヨミ イン ガクジュン
出版者 創樹社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211332463一般図書929.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
912.6 912.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810126530
書誌種別 図書(和書)
著者名 尹 学準/著
著者名ヨミ イン ガクジュン
出版者 創樹社
出版年月 1978
ページ数 286p
大きさ 20cm
分類記号 929.11
タイトル 時調 朝鮮の詩心
書名ヨミ シジョ
副書名 朝鮮の詩心
副書名ヨミ チョウセン ノ ウタゴコロ
件名1 朝鮮文学
件名2 歌謡

(他の紹介)内容紹介 「ドラマも芝居も脚本がすべて」と言い続けてきた池波正太郎が自分で書いた戯曲三篇。司馬遼太郎が、池波正太郎は直木賞受賞時にすでに芝居では練達の人だったと評したほどの達人による面白さ抜群の戯曲集。
(他の紹介)著者紹介 池波 正太郎
 大正12年(1923)、東京・浅草生まれ。下谷・西町小学校を卒業後、株式仲買店に勤める。戦後、下谷区役所に勤務して長谷川伸の門下に入り新国劇の脚本を書いて演出の腕も磨く。昭和35年(1960)、「錯乱」で直木賞を受賞。52年(1977)、吉川英治文学賞受賞。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」の三大シリーズが人気絶頂のさなか、急性白血病で逝去する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。