検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たのしく学ぶミクロ経済学

著者名 滝川 好夫/著
著者名ヨミ タキガワ ヨシオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216119691一般図書331/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
日本-経済-歴史 戦時経済 経済学者
石橋湛山賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910050798
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝川 好夫/著
著者名ヨミ タキガワ ヨシオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.7
ページ数 10,225p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-05469-5
分類記号 331
タイトル たのしく学ぶミクロ経済学
書名ヨミ タノシク マナブ ミクロ ケイザイガク
内容紹介 難解なミクロ経済学の理論を76項目にまとめ、1項目ずつ見開き2ページでわかりやすく解説した入門書。視覚的に学習できるように、左ページに文章、右ページに図表を配置する。
著者紹介 1953年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同大学院同科教授(金融経済論、金融機構論)。著書に「たのしく学ぶマクロ経済学」「資本主義はどこへ行くのか」など。
件名1 ミクロ経済学

(他の紹介)内容紹介 総力戦で重要なのは、軍備や戦術以上に経済だった。戦後日本へとつながる経済思想を準備したエコノミストたちの軌跡。
(他の紹介)目次 序章 河上肇と第一次大戦
第1章 陸海軍と経済学者
第2章 経済新体制をめぐって
第3章 思想戦のなかの経済学
第4章 「近代経済学」の誕生
終章 高橋亀吉と第二次大戦
(他の紹介)著者紹介 牧野 邦昭
 1977年生まれ。東京大学経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。京都大学研究支援推進員を経て、摂南大学経済学部講師。専攻・近代日本経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。