検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Players 1985〜1999

著者名 谷古宇 正彦/ほか撮影
著者名ヨミ ヤコウ マサヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214506048一般図書772.1/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸谷 才一
1991
911.38 911.38
日本-歴史 名言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448321
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷古宇 正彦/ほか撮影
著者名ヨミ ヤコウ マサヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1999.6
ページ数 207p
大きさ 30cm
ISBN 4-04-853106-9
分類記号 772.1
タイトル Players 1985〜1999
書名ヨミ プレイヤーズ
副書名 1985〜1999
内容紹介 「小劇場」ブームで、演劇状況がかつてないほどの活性期を迎えた80年代中頃に連載が始まった、『ザテレビジョン』のグラビアページ「劇場中継」をまとめた、演劇人たちの写真集。
著者紹介 1947年生まれ。写真家。多くの舞台写真を手がけ、個性豊かな演劇人たちの素顔を紹介する。
件名1 俳優-写真集

(他の紹介)内容紹介 「身はいやしく心はたかく」。「本を得ば末を愁うことなかれ」。「今日一日の用をもって極と為すべし」。知っておきたい、伝えたい―日本史に残る言葉、二六五を独断で精選。傑作な逸話とともにユーモア溢れる解説を付す。名言には、先人の奮闘努力の跡、歴史の極意、そして現代を生きぬく知恵が詰まっている。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥・奈良―万葉びとの春秋
第2章 京都王朝―才女たちの饗宴
第3章 源氏と平家―諸行無常・盛者必衰
第4章 鎌倉・南北朝―野に叫ぶ宗教家たち
第5章 戦国の世―夢幻のごとくなり
第6章 江戸前期―天下泰平・武士から町人へ
第7章 江戸後期―佳人・粋人・奇人・変人
第8章 幕末・維新―揺れ動く「攘夷と開国」
第9章 明治初期―新国家づくりの痛み
第10章 明治・十九世紀の終わり―大日本帝国への自信
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書は『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)など多数。『昭和史 1926‐1945』『昭和史 戦後篇』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。