検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

浮鷗 句集

著者名 森 澄雄/著
著者名ヨミ モリ スミオ
出版者 永田書房
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211197833一般図書911.36/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
905 905
都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810049004
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 澄雄/著
著者名ヨミ モリ スミオ
出版者 永田書房
出版年月 1973
ページ数 184p
大きさ 20cm
分類記号 911.368
タイトル 浮鷗 句集
書名ヨミ ウキカモメ
副書名 句集
副書名ヨミ クシュウ

(他の紹介)内容紹介 高度成長期、少年向け雑誌のイラストや漫画に描かれた超高層ビル群、エアカー、空中都市などに、子供たちは魅了された。建築家たちも、増加する人口に対応するための巨大な東京計画を次々と発表した。一九七〇年の大阪万博は未来都市の実験場だった。しかし、四十年後の上海万博で展示された未来都市は、大阪万博とたいして変わっていない。未来都市は構想できなくなったのか?いまやノスタルジーなのか?ダ・ヴィンチから現在まで、建築家たちやSF作家たちが描いた未来都市像の変遷を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 大阪万博と1960年代
第2章 未来のふたつの顔
第3章 東京をめぐる想像力
第4章 未来都市としての東京
第5章 近代ユートピアの系譜
第6章 ユートピアから科学へ
第7章 アジアとコンピュータ
第8章 サイバースペースの彼方へ
第9章 21世紀へのヴィジョンと愛知万博


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。