検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東海道五十三次 カラー版徹底図解 庶民も歩いた江戸時代の旅路

著者名 かみゆ歴史編集部/編著
著者名ヨミ カミユ レキシ ヘンシュウブ
出版者 新星出版社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216312221一般図書291.5/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かみゆ歴史編集部
2010
291.5 291.5
東海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010041350
書誌種別 図書(和書)
著者名 かみゆ歴史編集部/編著
著者名ヨミ カミユ レキシ ヘンシュウブ
出版者 新星出版社
出版年月 2010.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-405-10689-5
分類記号 291.5
タイトル 東海道五十三次 カラー版徹底図解 庶民も歩いた江戸時代の旅路
書名ヨミ トウカイドウ ゴジュウサンツギ
副書名 庶民も歩いた江戸時代の旅路
副書名ヨミ ショミン モ アルイタ エド ジダイ ノ タビジ
内容紹介 江戸時代初期に整備され、53か所の宿場が設けられた東海道。約500kmの道程における観光名所や名物、各宿場の特徴、江戸時代の旅路を豊富なビジュアルとともに紹介。折り込み式「宿場と旅路マップ」付き。
件名1 東海道

(他の紹介)目次 東海道と江戸庶民の旅
東海道五十三次をめぐる(日本橋―五街道の起点となる「江戸の中心」
品川―山あり海あり、江戸のリゾート
川崎―渡し船で六郷川を越える
神奈川―海沿いの賑やかな宿場町
保土ヶ谷―難所の手前で、休むか泊まるか
戸塚―旅の荷を下ろして一息
藤沢―遊行寺、江の島、大山―観光地が目白押し
平塚―縄手道を走る飛脚と高麗山
大磯―松林が続く歌枕の海岸
小田原―江戸を出て最初の城下町 ほか)
伊勢・京以降の巡礼の旅路


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。