検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パッサル、パッサル 野村喜和夫詩集

著者名 野村 喜和夫/著
著者名ヨミ ノムラ キワオ
出版者 思潮社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111785018一般図書911.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
309.334 309.334
外国人労働者 労働問題-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111656805
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 喜和夫/著
著者名ヨミ ノムラ キワオ
出版者 思潮社
出版年月 2024.3
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-7837-4560-0
分類記号 911.56
タイトル パッサル、パッサル 野村喜和夫詩集
書名ヨミ パッサル パッサル
副書名 野村喜和夫詩集
副書名ヨミ ノムラ キワオ シシュウ
内容紹介 啞の場所にたまる光 何それ? だから 啞の場所にたまる光だよ さわさわと多毛の虫を走らせて(「ひとはそのとき詩人」より) 2012年以降、10年にわたる詩作のうち、連作詩篇・長編詩作品を除く詩をおさめた詩集。

(他の紹介)内容紹介 ナチスの苛烈な民族主義から敗戦を経て民主化へ。移民国であることを認めなかった戦後ドイツは事実上の多民族社会を形成。その変化の要因と経緯を一次史料から明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 社会史研究の現場から―文書館の一次史料と居住の社会史
第1章 労働移民とナショナリズム―戦後(西)ドイツの外国人労働者をめぐって
第2章 外国人労働者の導入と西ドイツ労働市場の制度化
第3章 外国人労働者の組織的導入への道―イタリア人労働力募集協定の成立過程
第4章 労働移民と健康政策―西ドイツ一九五〇・六〇年代
第5章 労働移民と居住
終章 現在の労働移民問題へ向けて―歴史研究者の眼から
(他の紹介)著者紹介 矢野 久
 1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。1983年、ルール・ボーフム大学博士号取得。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。慶應義塾大学経済学部助手、助教授を経て1996年から教授。1996年、2005年ルール・ボーフム大学客員教授。ドイツ社会経済史専攻。研究領域はナチ時代の社会史、戦後ドイツの外国人労働者の社会史の他に、ドイツの犯罪と警察の社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。