検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民法のみかた 『基本民法』サブノート

著者名 大村 敦志/著
著者名ヨミ オオムラ アツシ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711381939一般図書324//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大村 敦志
2010
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010043001
書誌種別 図書(和書)
著者名 大村 敦志/著
著者名ヨミ オオムラ アツシ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.6
ページ数 19,221p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13574-1
分類記号 324
タイトル 民法のみかた 『基本民法』サブノート
書名ヨミ ミンポウ ノ ミカタ
副書名 『基本民法』サブノート
副書名ヨミ キホン ミンポウ サブノート
内容紹介 民法の見方を理解するために、主要な概念の対比に着目しつつ、民法全体を40のコマ=画像(Image)に分けて、最も基本的な事項を整理し解説。「基本民法」シリーズとの対応表と対応箇所も掲載。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。著書に「消費者法」「家族法」「民法総論」など。
件名1 民法

(他の紹介)目次 第1章 総則(私権と公共の福祉:基本原則
財産権と人格権:権利と人 ほか)
第2章 物権(不動産と動産:登記制度
公示の原則と公信の原則:対抗要件主義と94条2項類推法理 ほか)
第3章 債権総則(物権と債権:債権の効力
特定物と種類物:不能と瑕疵担保責任 ほか)
第4章 債権各則(契約の成立と予約・手付:契約準備段階の責任
解除と危険負担:信頼関係破壊法理 ほか)
第5章 親族・相続(親族と家族:扶養と相続
婚姻と内縁:事実婚 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大村 敦志
 1958年生まれ。1982年東京大学法学部卒業。現在、東京大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。