検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知能化都市 見えない都市をデザインする

著者名 関谷 浩史/著
著者名ヨミ セキヤ ヒロシ
出版者 NTT出版
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216313682一般図書518.8/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
518.8 518.8
都市計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010043175
書誌種別 図書(和書)
著者名 関谷 浩史/著
著者名ヨミ セキヤ ヒロシ
出版者 NTT出版
出版年月 2010.7
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-4207-7
分類記号 518.8
タイトル 知能化都市 見えない都市をデザインする
書名ヨミ チノウカ トシ
副書名 見えない都市をデザインする
副書名ヨミ ミエナイ トシ オ デザイン スル
内容紹介 人間の個別性や多様性に留意した都市サービスを提供する「知能化都市」の視点から、丸の内、汐留、麻布・六本木といった都市を読み解き、墨田区京島の橘銀座商店街などにおけるまちづくりプロジェクトの全貌を明らかにする。
著者紹介 1964年東京生まれ。新潟県立大学准教授。博士(工学)。一級建築士。新潟市において「GREEN CITY PROJECT」を進行中。
件名1 都市計画

(他の紹介)内容紹介 人間の「個別性」や「多様性」に留意した都市サービスを提供する「知能化都市」。本書では、このような「知能化都市」の視点から、丸の内、汐留、麻布・六本木、秋葉原、渋谷といった都市を読み解き、さらに著者が深く関与した、墨田区京島の「橘銀座商店街」、吉祥寺の「イースト地区」、浅草の「すしや銀座商店街」、さいたま市大宮区の「銀座通り商店街」におけるまちづくりプロジェクトの全貌を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 崩壊する近代都市(地方都市から見た近代都市
変貌する東京)
2 虚構化する近代都市―空間から人間へ(「空間」というフィクションの終焉
「人間」というフィクションの誕生 ほか)
3 知能化する環境(情報化する人間
融和する環境 ほか)
4 知能化する都市(不合理な都市「大宮」
健康都市「CURE‐OMIYA ver.1.0」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関谷 浩史
 新潟県立大学准教授。博士(工学)。一級建築士。明治大学工学部建築学科、同大学院工学研究科建築学専攻後期博士課程、慶應義塾大学政策・メディア研究科後期博士課程、鹿島建設A/E総事業本部、慶應義塾大学環境情報学部助手、同専任講師、凸版印刷株式会社経営企画本部、県立新潟女子短期大学准教授等を経て、現職。受賞歴:セントラルガラス主催「リニアモーターカーの駅舎」佳作、建築士会主催「インテリジェントファクトリー」三位、東京建築士会主催「多世代交流センター」佳作、「慶應義塾大学SFCデザインスタジオ棟」American Wood Design Award2002など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。