検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不思議猫の日本史

著者名 北嶋 廣敏/著
著者名ヨミ キタジマ ヒロトシ
出版者 グラフ社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711380824一般図書645.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1216313690一般図書645.7/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北嶋 廣敏
2010
645.7 645.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010043505
書誌種別 図書(和書)
著者名 北嶋 廣敏/著
著者名ヨミ キタジマ ヒロトシ
出版者 グラフ社
出版年月 2010.7
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-7662-1354-6
分類記号 645.7
タイトル 不思議猫の日本史
書名ヨミ フシギネコ ノ ニホンシ
内容紹介 人間にとって、もっとも身近な動物である猫が、日本の歴史に初めて登場したのは奈良時代。以来、千三百年。伝説か実説か、その狭間で変幻自在に姿を変えた猫の長い歴史を辿りながら、猫と人間の不思議な関係を探る。
著者紹介 1948年福岡県生まれ。早稲田大学文学部卒。評論家。著書に「江戸川柳で読む忠臣蔵物語」「美術の森の巨人たち」「手紙の中の人間模様」など。
件名1 ねこ(猫)-歴史

(他の紹介)内容紹介 平安でとても文学的だった時代の猫は、やがてペットとして愛玩されるようになって、いつのまにか化けたり、喋ったり…。「枕草子」「源氏物語」そして、江戸、明治―。猫はどのように描かれ、どのような存在だったのか?奇談・異聞集なども交えて、人間と猫の長い歴史を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 家猫の生いたち(家猫の発祥
猫の来日
猫・狸・ネコ
寵愛される猫
恋をとりもつ猫
猫好き、猫嫌い)
第2章 不思議猫の足跡(怪しい猫
猫またの出現
猫の御伽草子
跳梁する猫また
猫またと金華猫
中国の怪猫)
第3章 実録・江戸の不思議猫(化ける猫
踊りを踊る猫
もの言う猫
猫の恩返し
死者と猫
狐とつきあう猫)
第4章 不思議猫の新世紀(三つの怪猫劇
不思議猫の行方)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。