検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビジュアル博物館 第76巻 未来

出版者 同朋舎
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1520242072児童図書502//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810441824
書誌種別 図書(和書)
出版者 同朋舎
出版年月 1999.3
ページ数 59p
大きさ 29cm
ISBN 4-8104-2532-0
分類記号 033
タイトル ビジュアル博物館 第76巻 未来
書名ヨミ ビジュアル ハクブツカン
内容紹介 20世紀の画期的な発明や発見を振り返り、現代の最先端技術をふまえた上で、21世紀とその先の時代を予測。交通や環境、通信技術やロボット工学の進歩、宇宙開発や遺伝子工学について、楽しいビジュアルで紹介。

(他の紹介)内容紹介 古代のカリスマ孔子先生を使いこなす方法、一気に教えます。封じられた古典をひらくカギとなる10語でわかる『論語』講義。
(他の紹介)目次 1 過
2 悪
3 祈
4 君
5 天
6 友
7 道
8 心
9 時
10 学
(他の紹介)著者紹介 安田 登
 能楽師(下掛宝生流:ワキ方)、Rolf Institute公認ロルファー。朝日カルチャーセンター(新宿・横浜)講師、日本と東アジアの未来を考える委員会企画委員。大学時に中国古代哲学を専攻。その間に斯文会(湯島聖堂)などで甲骨文・金文を赤塚忠先生より学び、20代前半に漢和辞典(ベネッセ)の執筆に携わる。能楽師として、東京を中心に舞台を勤めるほか、年に数度の海外公演も行ない、また国内外の学校(小学校から大学院)や市民講座、さまざまな学会などで能や、能の身体技法をテーマとしたワークショップを開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。