検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

認知症 中公新書 2061 専門医が語る診断・治療・ケア

著者名 池田 学/著
著者名ヨミ イケダ マナブ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216258739一般図書493.75/イ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010043658
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 学/著
著者名ヨミ イケダ マナブ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.6
ページ数 5,217p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102061-1
分類記号 493.758
タイトル 認知症 中公新書 2061 専門医が語る診断・治療・ケア
書名ヨミ ニンチショウ
副書名 専門医が語る診断・治療・ケア
副書名ヨミ センモンイ ガ カタル シンダン チリョウ ケア
内容紹介 正常な物忘れと認知症の違いはどこにあるのか。若年性認知症固有の問題とは-。認知症のうちアルツハイマー病やレビー小体型認知症など主要な病気の特徴をやさしく解説し、病気ごとの治療とケアのポイントを紹介する。
著者紹介 1960年岡山県生まれ。大阪大学大学院医学研究科(精神医学)にて博士号取得。熊本大学大学院生命科学研究部脳機能病態学分野(神経精神科)教授。
件名1 認知症

(他の紹介)内容紹介 一度身につけた記憶や能力が失われていく認知症。いまだ根治療法はないが、治療においても介護においても、早期発見と病気の正しい知識の果たす役割は大きい。本書では、認知症のうちアルツハイマー病やレビー小体型認知症など主要な病気の特徴をやさしく解説し、病気ごとの治療とケアのポイントを紹介する。正常な物忘れと認知症の違いはどこにあるのか、若年性認知症固有の問題とは。悩んでしまう前に読んでほしい一冊。
(他の紹介)目次 1 根治できない病気が多いのになぜ早期診断が必要なのか(診断のプロセス
脳と認知、脳と行動
行動と心理の症状)
2 主な病気の診断・治療・ケア(血管性認知症
アルツハイマー病
レビー小体型認知症
前頭葉側葉変性症)
3 認知症医療のこれから(若年性認知症
生物学的変化、心理的特徴、社会的背景
認知症と自動車運転
熊本モデル―今後の認知症医療について)
(他の紹介)著者紹介 池田 学
 1960(昭和35)年、岡山県に生まれる。84年、東京大学理学部卒業。88年、大阪大学医学部卒業。研修の後、93年同大学大学院医学研究科(精神医学)にて博士号取得。東京都精神医学総合研究所への国内留学、兵庫県立高齢者脳機能研究センターなどの勤務を経て、96年愛媛大学医学部精神科神経科助手。2000年よりケンブリッジ大学神経科に留学。02年愛媛大学医学部神経精神医学講座助教授。07年より熊本大学大学院生命科学研究部脳機能病態学分野(神経精神科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。