検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

『七人の侍』と現代 岩波新書 新赤版 1255 黒澤明再考

著者名 四方田 犬彦/著
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111319933一般図書778.2//開架通常貸出在庫 
2 中央1216255461一般図書778.2/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四方田 犬彦
2010
778.21 778.21
黒沢 明 七人の侍(映画)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010043673
書誌種別 図書(和書)
著者名 四方田 犬彦/著
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.6
ページ数 3,216p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431255-0
分類記号 778.21
タイトル 『七人の侍』と現代 岩波新書 新赤版 1255 黒澤明再考
書名ヨミ シチニン ノ サムライ ト ゲンダイ
副書名 黒澤明再考
副書名ヨミ クロサワ アキラ サイコウ
内容紹介 日本映画を代表する名作、黒澤明の「七人の侍」は、いまなお現代的なテーマとして受容されている。制作過程や当時の時代状況などを丹念に考察し、映画史における意義、黒澤が込めた意図など、作品の魅力を改めて読み解く。
著者紹介 1953年西宮市生まれ。東京大学人文系大学院博士課程修了。専攻は比較文学・比較文化。明治学院大学教授として映画史の教鞭を執る。著書に「大島渚と日本」「映画史への招待」など。
件名1 七人の侍(映画)

(他の紹介)内容紹介 日本映画を代表する名作として、幾重にも栄光の神話に包まれてきた黒澤明の『七人の侍』。しかし世界のいたるところで、いまなお現代的なテーマとして受容され、その影響を受けた作品の発表が続く。制作過程や当時の時代状況などを丹念に考察し、映画史における意義、黒澤が込めた意図など、作品の魅力を改めて読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 黒澤明、ふたたび
第2章 映画ジャンルと化した『七人の侍』
第3章 一九五四年という年
第4章 構想と制作
第5章 時代劇映画と黒澤明
第6章 侍の表象
第7章 百姓、そして菊千代
第8章 敵ははたして敵か?
第9章 敗北と服喪
第10章 栄光の神話と孤立
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年西宮市に生まれる。東京大学人文系大学院博士課程修了。専攻は比較文学・比較文化。コロンビア大学、ボローニャ大学、テルアヴィヴ大学などで客員研究員・教授を転々とし、現在は明治学院大学教授として映画史の教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。