検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

定本インド花綴り

著者名 西岡 直樹/絵と文
著者名ヨミ ニシオカ ナオキ
出版者 木犀社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215325364一般図書472.2/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷹見 一幸
2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210064992
書誌種別 図書(和書)
著者名 西岡 直樹/絵と文
著者名ヨミ ニシオカ ナオキ
出版者 木犀社
出版年月 2002.9
ページ数 532p
大きさ 18cm
ISBN 4-89618-029-1
分類記号 472.25
タイトル 定本インド花綴り
書名ヨミ テイホン インド ハナツズリ
内容紹介 インドに魅せられ、インドの植物に親しむ。その出会いを一つひとつ描いて全136篇。88年刊「インド花綴り」と91年刊「続・インド花綴り」に新たな部分を加えて定本化。
著者紹介 1946年宮崎県生まれ。宇都宮大学農学部卒業。カルカッタのジャドブプル大学等でベンガル語を学ぶ。インドの村々を回り、昔話および植物に関する話を収集。
件名1 植物-インド

(他の紹介)内容紹介 政治経済論の古典に戻って現代を再考する。賢人ヒュームの貴重な警告。完訳版。
(他の紹介)目次 論説1 商業について
論説2 奢侈について(N版から「技芸の洗練について」と改題)
論説3 貨幣について
論説4 利子について
論説5 貿易差額について
論説6 勢力均衡について
論説7 租税について
論説8 公信用について
論説9 若干の注目に値する法慣習について
論説10 古代諸国民の人口稠密について
論説11 新教徒による王位継承について
論説12 完全な共和国についての設計案
付録(貿易の嫉妬について(N版で登場)
原始契約について(D版で登場)
受動的服従について(D版で登場)
党派の歩み寄りについて(N版で登場))
(他の紹介)著者紹介 田中 秀夫
 京都大学経済学研究科教授。経済学博士。1949年滋賀県生まれ。1978年京都大学経済学研究科博士課程単位取得。甲南大学経済学部助教授、京都大学経済学部助教授を経て1994年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。