検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黒住宗忠 人物叢書 42

著者名 原 敬吾/著
著者名ヨミ ハラ ケイゴ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210197107一般図書178.6/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1961
943.7 943.7
堤 康宏 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810010064
書誌種別 図書(和書)
著者名 原 敬吾/著
著者名ヨミ ハラ ケイゴ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1961
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 178.62
タイトル 黒住宗忠 人物叢書 42
書名ヨミ クロズミ ムネタダ

(他の紹介)内容紹介 重砲兵として出征した6年に及ぶ記録。
(他の紹介)目次 第1章 徴兵からシンガポール駐留まで(召集
横須賀重砲兵聯隊 ほか)
第2章 観測兵としてのスマトラでの体験(スマトラへ
パンタラジャまでの行軍 ほか)
第3章 スマトラの生活と現地の人たちとの交流(食糧としての動物たち
友達としての動物たち ほか)
第4章 終戦とシンガポールでの抑留生活(一中隊のシンガポールへの移動
終戦の情報と二中隊の移動 ほか)
第5章 復員とその後の苦労(復員の方法
貯金通帳と軍人恩給 ほか)
(他の紹介)著者紹介 堤 寛
 1976年慶應義塾大学医学部卒、1980年同大学院修了。2001年以来、藤田保健衛生大学医学部第一病理学教授。免疫染色を病理診断に導入したパイオニアである。患者さんに顔の見える病理医と、日本の常識・世界の非常識を見直す社会派病理医を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。