検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

応用数学の基礎と品質管理入門

著者名 岸本 進/共著
著者名ヨミ キシモト ススム
出版者 工学出版
出版年月 1984.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211445372一般図書501.1/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
916 916
警察官

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810280741
書誌種別 図書(和書)
著者名 横田 貢/著
著者名ヨミ ヨコタ ミツギ
出版者 芦書房
出版年月 1992.1
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-7556-1084-2
分類記号 818.36
タイトル べらんめぇ言葉を探る 江戸言葉・東京下町言葉言語学
書名ヨミ ベランメェ コトバ オ サグル
副書名 江戸言葉・東京下町言葉言語学
副書名ヨミ エド コトバ トウキョウ シタマチ コトバ ゲンゴガク
内容紹介 江戸直系の1つのシンボル東京下町浅草。江戸から東京下町へ何が継がれ、何が消えていったのか。江戸言葉に下町言葉を重ね、言葉と気質と暮らしとが江戸から今へ移ってきた「べらんめぇ」の正体に迫る。
件名1 日本語-方言-東京都
件名2 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 敗戦の焼土と化した終戦直後から昭和31年までに起きた女と男の事件を収録した。元巡査、刑事だった作家が、直接係わった事件を、克明な日記をもとに再現した。団塊の世代の輩出から、あの『ALWAYS三丁目の夕日』の時代に起きた女と男のイロ模様。
(他の紹介)目次 巡査志願
入所中に日本国憲法施行
交番勤務とキャスリーン台風
ヤミ米の取り締まり
初めての犯人逮捕
山の中の自治体警察署へ赴任
泥棒の人権
山小屋に住み着いた乞食
人と本との出会い
見習い刑事となる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 深沢 敬次郎
 大正14年11月15日、群馬県高崎市に生まれる。県立高崎商業学校卒業。太平洋戦争中、特攻隊員として沖縄戦に参加、アメリカ軍の捕虜となる。群馬県巡査となり、前橋、長野原、交通課、捜査一課に勤務。巡査部長として、太田、捜査二課に勤務。警部補に昇任し、松井田、境、前橋署の各捜査係長となる。警察功労章を受章し、昭和57年、警部となって退職する。平成7年4月、勲五等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。