検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原典による哲学の歩み 原典による学術史

著者名 岩崎 武雄/編著
著者名ヨミ イワサキ タケオ
出版者 講談社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210079735一般図書130/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
501.6 501.6
再生可能エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810003655
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩崎 武雄/編著   斎藤 忍随/編著
著者名ヨミ イワサキ タケオ サイトウ ニンズイ
出版者 講談社
出版年月 1974
ページ数 535,8p
大きさ 20cm
分類記号 130.2
タイトル 原典による哲学の歩み 原典による学術史
書名ヨミ ゲンテン ニ ヨル テツガク ノ アユミ
件名1 哲学-歴史

(他の紹介)内容紹介 海に囲まれ、縁に恵まれた日本は、自然エネルギー資源の宝庫です。バイオマスから波力・潮力、小水力、地熱エネルギーまで、日本に特徴的な自然エネルギーの現状とさまざまな取り組みを紹介します。新時代をリードし、地域を活性化し、環境保全に優れた自然エネルギーと日本の未来を知る一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 地域の力で自然エネルギー
第2章 小水力が地域を救う
第3章 地熱大国日本
第4章 海洋エネルギーの力
第5章 山から街までバイオマスの力を生かす
第6章 伝統社会から新しい社会へ
(他の紹介)著者紹介 鳥越 皓之
 早稲田大学人間科学学術院教授。専門は、環境、景観にかかわる民俗社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 久
 茨城大学農学部教授。東京農工大学大学院博士課程修了。民間コンサルタント勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海江田 秀志
 財団法人電力中央研究所地球工学研究所地圏科学領域上席研究員(工学博士)。九州大学大学院修士課程修了。日本地熱学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泊 みゆき
 NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長。日本大学大学院国際関係研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 淑行
 NHK科学文化部記者。関西学院大学卒、神戸大学大学院国際協力研究科修士課程修了。エネルギー政策、地球温暖化、原子力などの分野を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古谷 桂信
 フォト・ジャーナリスト。海外ではグアテマラ、国内では水環境などをテーマに活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。