検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自由を生きる ちくま少年図書館 45 心の相談室 奇妙な家出少年の歩み

著者名 江口 幹/著
著者名ヨミ エグチ カン
出版者 筑摩書房
出版年月 1980.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220003899児童図書081/チ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
332.8 332.8
実業家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820021462
書誌種別 図書(児童)
著者名 江口 幹/著
著者名ヨミ エグチ カン
出版者 筑摩書房
出版年月 1980.1
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-04045-5
分類記号 289.1
タイトル 自由を生きる ちくま少年図書館 45 心の相談室 奇妙な家出少年の歩み
書名ヨミ ジユウ オ イキル
副書名 奇妙な家出少年の歩み
副書名ヨミ キミョウ ナ イエデ ショウネン ノ アユミ

(他の紹介)内容紹介 日本のまんが史から消えた傑作たちを掘り起こす!『ホモホモ7』のみなもと太郎に大塚英志がとことん聞くまんが史の裏側。ギャグまんが、貸本まんが、紙芝居まで遡り、日本のまんがを新たな視点で語り尽くす。貴重な図版多数収載。
(他の紹介)目次 Introduction なぜ『ホモホモ7』は衝撃的な作品なのか?
1 まんがにとって「リアル」とは何か?(ペンタッチはいつから無くなったのか?
アニメとまんが―ディズニー世代とアトム世代のギャップ
まんがにおける「リアル」とは何か?)
2 トキワ荘・二十四年組史観が語らないまんが史(劇画の起源は少女まんがにあった?
入門書から見るまんが史―戦前から現在まで
紙芝居と貸本作家)
3 人はいかにしてまんが家となるのか?(一九七〇年代・戦後まんがの転換期
暗い「少年マガジン」とノーテンキな「無責任主義」
今もまんが家は戦っている)
(他の紹介)著者紹介 みなもと 太郎
 まんが家、まんが研究家。1947年、京都生まれ。67年、「別冊りぼん」でデビュー。70年から「週刊少年マガジン」に連載した『ホモホモ7』で一世を風靡、のちのまんが界に大きな影響を与える。2004年、『風雲児たち』で第八回手塚治虫文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 英志
 まんが原作者、批評家。1958年、東京生まれ。批評家として『戦後まんがの表現空間』(第十六回サントリー学芸賞受賞)など。神戸芸術工科大学先端芸術学部教授。東京藝術大学大学院兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。