検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カモシカ物語 中公新書 609

著者名 千葉 彬司/著
著者名ヨミ チバ ハンジ
出版者 中央公論社
出版年月 1981.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211809593一般図書489.8/チ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
549 549

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810140968
書誌種別 図書(和書)
著者名 千葉 彬司/著
著者名ヨミ チバ ハンジ
出版者 中央公論社
出版年月 1981.4
ページ数 220p
大きさ 18cm
分類記号 489.85
タイトル カモシカ物語 中公新書 609
書名ヨミ カモシカ モノガタリ
件名1 かもしか
件名2 天然記念物

(他の紹介)内容紹介 躍動する中ロ国境地域の実像。中国とロシアの地方間国際経済交流の現場から北東アジアの未来を展望する。
(他の紹介)目次 第1部 北東アジアのなかの中ロ経済連携(北東アジアのなかの中ロ経済―反省と展望
1990年代北東アジアの経済協力の試み
国境周辺の地域経済と発展計画―中国東北とロシア極東 ほか)
第2部 中ロ経済関係最前線(中国からみた中ロ経済関係
中ロ国境貿易の地域特徴
中国のエネルギー需要増加とロシアへの依存 ほか)
第3部 中ロ国境貿易の現場(中ロ国境をゆく―組織化される国境貿易
中ロ国境貿易の盛況と拡大する明暗
中国東北地域とロシア・北朝鮮国境地域の経済・貿易・人の移動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大津 定美
 1938年北海道生まれ。1969年京都大学大学院経済学研究科修士課程単位取得退学。現在、神戸大学名誉教授、大阪産業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 周治
 1950年和歌山県生まれ。1979年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、立命館大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀江 典生
 1965年京都市生まれ。1998年大阪市立大学経済学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、富山大学極東地域研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。