検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イスラムの人はなぜ日本を尊敬するのか 新潮新書 536

著者名 宮田 律/著
著者名ヨミ ミヤタ オサム
出版者 新潮社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311419758一般図書319//開架通常貸出在庫 
2 中央1216759371一般図書319.2/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ばん ひろこ つちだ よしはる
1982
345 345
栗林 忠道 太平洋戦争(1941〜1945) 硫黄島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110287882
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮田 律/著
著者名ヨミ ミヤタ オサム
出版者 新潮社
出版年月 2013.9
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610536-4
分類記号 319.2701
タイトル イスラムの人はなぜ日本を尊敬するのか 新潮新書 536
書名ヨミ イスラム ノ ヒト ワ ナゼ ニホン オ ソンケイ スル ノカ
内容紹介 イスラムを過剰に怖れる必要はない。ムスリムたちから直接聞いた日本人への見方や、歴史的に構築されてきた対日感情、皇室への尊敬の念などを紹介し、その良好な対日感情をどう国益に結びつけるかを論じる。
著者紹介 1955年山梨県生まれ。慶應大学大学院文学研究科史学専攻修了。UCLA大学院修士課程修了。現代イスラム研究センター理事長。著書に「現代イスラムの潮流」「中東迷走の百年史」など。
件名1 イスラム圏-対外関係-日本

(他の紹介)内容紹介 硫黄島総指揮官・栗林忠道の「ノイローゼ→投降→部下による斬殺」説は本当なのか?『散るぞ悲しき』では描けなかった名将の最期が、新たな取材と資料によって初めて明らかになる。ミステリーのようなスリリングな謎解きと感動のドラマ。
(他の紹介)目次 ドキュメント1 栗林忠道その死の真相
ドキュメント2 三人の若き指揮官の肖像
ドキュメント3 バロン西伝説は生きている
ドキュメント4 父島人肉事件の封印を解く
ドキュメント5 美智子皇后奇跡の祈り
(他の紹介)著者紹介 梯 久美子
 1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒。2006年、『散るぞ悲しき硫黄島総指揮官・栗林忠道』(新潮社)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。同作は、米・英・韓・伊など世界八か国で翻訳出版されている。09年よりNHK「週刊ブックレビュー」の司会をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。