検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

万葉集隠された歴史のメッセージ 角川選書 470

著者名 小川 靖彦/著
著者名ヨミ オガワ ヤスヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211704473一般図書911.1//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511417941一般図書911.1//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111320949一般図書911.124//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
911.12 911.12
万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010050439
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 靖彦/著
著者名ヨミ オガワ ヤスヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.7
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703470-9
分類記号 911.12
タイトル 万葉集隠された歴史のメッセージ 角川選書 470
書名ヨミ マンヨウシュウ カクサレタ レキシ ノ メッセージ
内容紹介 「万葉集」は何のために編集されたのか。万葉歌人の歌の魅力を堪能しながら、「万葉集」の全体を通覧する。平安時代から鎌倉時代にかけて作られた書の名手による「万葉集」の古写本の美しさについても伝える。
著者紹介 1961年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。青山学院大学教授。専攻は日本上代文学、書物学。「萬葉学史の研究」で上代文学会賞、全国大学国語国文学会賞受賞。
件名1 万葉集

(他の紹介)内容紹介 現代の私たちにも深い感動を与えてやまない『万葉集』は何のために編集されたのか、どのような姿の“書物”であったのか。「かな」発明以前に、漢字を用いて“やまと歌”を書くための技術をどのように開発し、それが“やまと歌”にどのような広がりを与えたのか。万葉歌人の歌の魅力を堪能しながら『万葉集』の全体を通覧する。平安時代から鎌倉時代に作られた書の名手による『万葉集』の古写本の美しさについても伝える一冊。
(他の紹介)目次 第1章 『万葉集』という「書物」―「やまと歌」による“歴史”の創造(「書物」としての『万葉集』
皇統の“始祖”―一番歌・雄略御製
満ち足りた実りの国―二番歌・舒明御製 ほか)
第2章 万葉歌人たちの詩の技法(額田王の“媚態(コケットリー)”
柿本人麻呂の想像力
山上憶良の悟り得ぬ心 ほか)
第3章 漢字に託す心―漢字で書かれた「やまと歌」(巻一の書記法―記憶に支えられた大胆な表記
『万葉集』の“文字法”
漢字から「かな」へ)
第4章 万葉集古写本の世界
(他の紹介)著者紹介 小川 靖彦
 1961年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。専攻は日本上代文学(万葉集および万葉学史)、書物学(主に中国文化圏の巻子本)。国文学研究資料館、和光大学、日本女子大学を経て、青山学院大学教授。『萬葉学史の研究』(おうふう)で上代文学会賞、全国大学国語国文学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。