検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

熊野詣 講談社カルチャーブックス 69 熊野古道を歩く

著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610711178一般図書172//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
913.68 913.68
巡礼(仏教) 寺院-近畿地方 観音信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810050134
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 真一郎/著
著者名ヨミ ナカムラ シンイチロウ
出版者 新潮社
出版年月 1983
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-600111-X
分類記号 913.36
タイトル 源氏物語の世界 新潮選書
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ セカイ
件名1 源氏物語

(他の紹介)内容紹介 西国三十三所の巡礼道の現状と江戸時代の状況を詳しく紹介した“巡礼の文化誌”。
(他の紹介)目次 はじめに―江戸時代の西国三十三所巡礼道をたずねる
熊野街道・伊勢神宮から那智山へ
第一番札所・那智山青岸渡寺から第二番札所・紀三井山金剛宝寺(紀三井寺)へ
第二番札所 紀三井山金剛宝寺(紀三井寺)から第三番札所・風猛山粉河寺へ
第三番札所 風猛山粉河寺から第四番札所・槙尾山施福寺(槙尾寺)へ
第四番札所・槙尾山施福寺(槙尾寺)から第五番札所・紫雲山葛井寺へ
第五番札所・紫雲山葛井寺から第六番札所・壺阪山南法華寺(壺阪寺)へ
第六番札所・壺阪山南法華寺(壺阪寺)から第七番札所・東光山岡寺(龍蓋寺)へ
第七番札所・東光山岡寺(龍蓋寺)から第八番札所・豊山長谷寺へ
第八番札所・豊山長谷寺から第九番札所・興福寺南円堂へ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森沢 義信
 1941年福井県福井市生まれ。1964年に大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)インド語科を卒業。現在、日本山岳会関西支部会員。奈良県生駒郡斑鳩町在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。