検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハイエク全集 2▷4 哲学論集

著者名 ハイエク/[著]
著者名ヨミ ハイエク
出版者 春秋社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216321099一般図書331.7/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
331.72 331.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010051923
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハイエク/[著]
著者名ヨミ ハイエク
出版者 春秋社
出版年月 2010.7
ページ数 3,337,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-62194-3
分類記号 331.72
タイトル ハイエク全集 2▷4 哲学論集
書名ヨミ ハイエク ゼンシュウ
内容紹介 社会の「設計」はどこまで可能か。近代における理性の傲慢を批判し、自生的秩序の重要性を説く。ハイエクの社会・経済・政治の理論と思想・哲学とを、ひとつのまとまりあるものとして理解する上で不可欠な論文群。

(他の紹介)内容紹介 ネット社会を先駆けた哲学の新しいかたち。社会の「設計」はどこまで可能か?近代における理性の傲慢を批判し、「自生的秩序」の重要性を説く。ポスト近代はここから始まる。
(他の紹介)目次 第1部 理性と設計の幻想(二つの合理主義
設計主義の誤り
先祖返りとしての社会正義)
第2部 社会科学ができること(見せかけの知―ノーベル賞受賞記念講演
説明の程度について
複雑現象の理論)
第3部 心と秩序の進化論(抽象的なるものの先行性
ルール、知覚、理解可能性
行為ルールシステムの変化
法秩序と行動秩序)
第4部 学者と学問(知性の二つのかたち
専門化のジレンマ)
(他の紹介)著者紹介 嶋津 格
 1949年生まれ。千葉大学大学院専門法務研究科教授。専門は、法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 みゆき
 1960年生まれ。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程。専門は、法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 隆文
 1974年生まれ。鹿児島工業高等専門学校一般教育科講師。専門は、英米倫理・英米哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸 祐一
 1974年生まれ。千葉大学医学部附属病院臨床試験部特任助教。専門は、法哲学、研究倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野崎 亜紀子
 1970年生まれ。広島市立大学国際学部准教授。専門は、法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 二つの合理主義   3-24
2 設計主義の誤り   25-55
3 先祖返りとしての社会正義   57-73
4 見せかけの知   ノーベル賞受賞記念講演   77-92
5 説明の程度について   93-120
6 複雑現象の理論   121-152
7 抽象的なるものの先行性   155-176
8 ルール、知覚、理解可能性   177-214
9 行為ルールシステムの進化   215-238
10 法秩序と行動秩序   239-297
11 知性の二つのかたち   301-310
12 専門化のジレンマ   311-325

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。