検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芝居も大変 創元推理文庫

著者名 アリサ・クレイグ/著
著者名ヨミ アリサ クレイグ
出版者 東京創元社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1310516602一般図書B933/ク/閉架-文庫通常貸出在庫 
2 梅田1310967482一般図書933/ク/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
784.65 784.65
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810373336
書誌種別 図書(和書)
著者名 アリサ・クレイグ/著   森下 弓子/訳
著者名ヨミ アリサ クレイグ モリシタ ユミコ
出版者 東京創元社
出版年月 1996.7
ページ数 338p
大きさ 15cm
ISBN 4-488-24623-0
分類記号 933.7
タイトル 芝居も大変 創元推理文庫
書名ヨミ シバイ モ タイヘン

(他の紹介)目次 1章 社会の中で数学はどんな活躍をしているだろうか(公園の道順は何通りあるだろうか
7つの橋は渡れるだろうか ほか)
2章 身の回りにはどんな数学がひそんでいるだろうか(本や紙の縦と横の長さの比は?
徳川家の紋章のデザインはどうなっているの? ほか)
3章 人間はどのように数を生み出したのだろうか(クレオパトラも使った数字
粘土板に刻まれた60の謎 ほか)
4章 幾何学は人間にどのようにかかわってきたのだろうか(ピラミッドを造った人々の知恵
ピラミッドの高さはどのように測った? ほか)
5章 統計データはどんなことを語るのだろうか(東京とニューヨークの夏はどちらが暑い?
月給はどちらの会社のほうが高い? ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡本 和夫
 東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 小南
 元東京都立新宿高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
足立 久美子
 元田園調布雙葉高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江藤 邦彦
 元埼玉県立越谷総合技術高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。