検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詩と詩論・文学 (第2次) 詩と詩論 第一回配本 第一巻 自1冊〜至2冊

著者名 春山行夫/監修
出版者 冬至書房新社
出版年月 1985.09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214017939一般図書905/シ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史教育者協議会
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810807296
書誌種別 図書(和書)
著者名 春山行夫/監修
出版者 冬至書房新社
出版年月 1985.09
ページ数 403
大きさ 23
分類記号 905
タイトル 詩と詩論・文学 (第2次) 詩と詩論 第一回配本 第一巻 自1冊〜至2冊
書名ヨミ シト シロン ブンガク

(他の紹介)内容紹介 「道頓堀」は人名から―地名の由来から大阪の歴史と文化を探る。梅田、心斎橋筋、住吉、千日前、船場、鶴橋、難波など大阪府33市9町1村の地名について、由来・初見・来歴・変遷とともに土地にまつわる歴史、事蹟、伝承などを解説。現行地名を中心に約1200項目を五十音順に収録。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。