検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どうしてそんなかお? 2 絵本図鑑 鳥

著者名 有沢 重雄/作
著者名ヨミ アリサワ シゲオ
出版者 アリス館
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121047815児童図書488//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220853295児童図書488//開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320771223児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420817033児童図書488//開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520792243児童図書488//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620720771児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720762764児童図書488//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820747111児童図書48/とり/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920565652児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020624514児童図書48//鳥開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222364877児童図書488/ア/閉架-調べ通常貸出在庫 
12 中央1222364885児童図書488/ア/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222364976児童図書488/ア/開架-児童通常貸出在庫 
14 梅田1320583816児童図書48/とり/絵本-知識通常貸出在庫 
15 江南1520347418児童図書488//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620336352児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有沢 重雄 今井 桂三
2019
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話 墳墓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110342429
書誌種別 図書(和書)
著者名 石田 淳/著
著者名ヨミ イシダ ジュン
出版者 かんき出版
出版年月 2014.3
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-7612-6986-9
分類記号 379.9
タイトル 10歳までに身につけたい子どもの続ける力
書名ヨミ ジッサイ マデ ニ ミ ニ ツケタイ コドモ ノ ツズケル チカラ
内容紹介 あいさつ・宿題・片づけ・習い事…。続けられる子にだけ、才能は拓く! 幼児から小学校3〜4年生の子どもに関係するさまざまな「習慣」について、“やり方を身につけさせる方法”と“継続をサポートする方法”を紹介。
著者紹介 社団法人行動科学マネジメント研究所所長。(株)ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高責任者。米国行動分析学会会員。著書に「教える技術」など。
件名1 家庭教育
件名2 行動科学

(他の紹介)内容紹介 日本社会の高齢化と少子化とが同時に進んでいます。生まれてくる子どもが少なくて、亡くなるお年寄りの数ばかりが増え続けています。しかし、墓地は全国的に不足。守る人もおらず、無縁化してしまうかもしれない、そんな不安を抱いている人も大勢います。大切なことは、まだまだ残されている人生を安心して、生き生きと送ることです。そのためには「終活」が大切になってきます。自分が死んだ後には、入るお墓がある。そこには友人たちがお参りに来てくれる。自分は独りきりではないんだ。そんな気持ちがあればこそ、人生に対して前向きになれるのです。
(他の紹介)目次 序章 余生を前向きに生きる(「余生」は余った人生ではない
一瞬に心を尽くして生きる)
第1章 あなたのお墓、誰が守ってくれますか?(お墓参りの半分は、自分自身のために
お墓参りには、子どもを連れてきてほしい ほか)
第2章 死に支度を整える(生前にご戒名を授かっておく
ご戒名は二つ提示してもらって選ぶ ほか)
第3章 「心のエンディングノート」を書き残す(遺言には「社会的な遺言」と「心の遺言」がある
「心のエンディングノート」は、毎年更新してもいい ほか)
第4章 今という瞬間を生き切る(道元禅師の言葉
お迎えがくる ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。