検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

関数をイチから理解する

著者名 小沢 健一/著
著者名ヨミ オザワ ケンイチ
出版者 ベレ出版
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011233366一般図書413//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
413.5 413.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010055509
書誌種別 図書(和書)
著者名 小沢 健一/著
著者名ヨミ オザワ ケンイチ
出版者 ベレ出版
出版年月 2010.8
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-86064-265-5
分類記号 413.5
タイトル 関数をイチから理解する
書名ヨミ カンスウ オ イチ カラ リカイ スル
内容紹介 関数の概念を正しく知れば、「数学の風景」の見え方が変わる-。英語の「function(機能)」、つまり「はたらき」を意味する関数について、イチからきちんと理解できるよう包括的に解説する。
件名1 関数論

(他の紹介)内容紹介 関数とはもともと英語の「function(機能)」、「はたらき」のことである。本書では、関数そのものについて、イチからきちんと理解するために包括的に学んでいく。その概念を理解できれば、「数学の風景」の見え方が変わってくる。
(他の紹介)目次 第1章 関数とは何か(英語ではfunction(機能・はたらき)
以前は函数と書いた ほか)
第2章 関数の基本性質(独立変数、従属変数
逆関数(逆さまのはたらき) ほか)
第3章 運動の解析から微分積分へ(等速直線運動(動く歩道)
速度関数 ほか)
第4章 点の写像・変換を楽しもう(ベクトルと行列
1次変換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小沢 健一
 1942年埼玉県秩父市生まれ。1964年東京教育大学理学部数学科卒業。いくつかの都立高校教諭、大学非常勤講師、私立高校長を勤める。現在はフリー。数学教育協議会元委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。