検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ディベートからみた東京裁判

著者名 北岡 俊明/著
著者名ヨミ キタオカ トシアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215284249一般図書329.6/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310050530
書誌種別 図書(和書)
著者名 北岡 俊明/著
著者名ヨミ キタオカ トシアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.7
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-63067-7
分類記号 329.67
タイトル ディベートからみた東京裁判
書名ヨミ ディベート カラ ミタ トウキョウ サイバン
内容紹介 すでに埋もれてしまった歴史上の東京裁判すなわち「極東国際軍事裁判」についてディベートの視点から取り上げることにより、現代に再現しながら、重要な論点をわかりやすく解説する。
著者紹介 昭和18年徳島市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。「ディベート大学」主宰。「東京裁判ディベート」に取り組み年間公演を行う。評論家。日本ディベート研究協会会長。
件名1 極東国際軍事裁判(1946〜1948)

(他の紹介)内容紹介 山中の孤家でこの世ならぬ美女と邂逅する不思議を綴り、近代日本幻想文学の魁となった「対髑髏」。浦島太郎の百代目の子孫が魔道に堕ちる奇想天外なファンタジー「新浦島」。そして、和漢の古典や東洋オカルティズムに関わる深遠な博識に裏打ちされた「怪談」「魔法修行者」他のエッセイまで。鏡花と双璧をなす幻想と怪奇の巨人・露伴の神髄を、初めて一巻に凝縮した画期的アンソロジー。
(他の紹介)著者紹介 幸田 露伴
 1867‐1947。本名成行。鮮烈なデビュー作「露団々」、続く「風流仏」で注目され、代表作「五重塔」を発表。尾崎紅葉と並称される紅露時代を築く。漢籍・仏典の素養を活かした小説や随筆、考証で知られる。明治・大正・昭和と息長い創作活動を続け、晩年にも「幻談」「運命」「連環記」などの名作を遺した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 雅夫
 1958年神奈川県生まれ。アンソロジスト、文芸評論家。元「幻想文学」編集長、現「幽」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。