検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ランを愉しむ 花づかい素敵ノート 5

著者名 工藤 亜美/著
著者名ヨミ クドウ アミ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0510708902一般図書793//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
951.7 951.7
松永 澄夫 哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810327942
書誌種別 図書(和書)
著者名 工藤 亜美/著
著者名ヨミ クドウ アミ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1994.7
ページ数 95p
大きさ 22cm
ISBN 4-8104-1957-6
分類記号 627.57
タイトル ランを愉しむ 花づかい素敵ノート 5
書名ヨミ ラン オ タノシム
内容紹介 ランの美しさ、香りは、私たちの日常生活を思いがけず素敵にしてくれます。食卓での飾り方、ランを使った小物の作り方、ランの贈り方など、ランを使った素敵なアイデアを紹介する、花の本。
著者紹介 玉川大学文学部芸術専攻科卒業。85年より毎年いけばな協会展などの展覧会に出品、現代の様式に合った花あしらいを手がける。現在、『婦人公論』に「詩のある花々」を連載中。
件名1 らん(蘭)

(他の紹介)内容紹介 「順序よく漏れなく」、「人が関わるあらゆる事柄の基本的な筋道について、言葉による地図を作成すること」。松永澄夫の哲学。
(他の紹介)目次 松永哲学 松永哲学とその倫理―悲しみについて
自我論 “私”の現われをめぐって―松永哲学における自我と存在
科学論 世界を理解する論理―『知覚する私・理解する私』によせて
因果論 「物の間の因果」と「人の間の因果」―松永哲学における秩序と論理
秩序論 人と人との間にはたらく力―松永哲学における言葉と秩序
生命論 食べることと生―『「食を料理する」哲学的考察』によせて
(他の紹介)著者紹介 桧垣 立哉
 1964年生まれ。大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村瀬 鋼
 1965年生まれ。成城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。