検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ユリ・コチヤマ回顧録 日系アメリカ人女性 人種・差別・連帯を語り継ぐ

著者名 ユリ・コチヤマ/著
著者名ヨミ ユリ コチヤマ
出版者 彩流社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111326581一般図書289.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010056099
書誌種別 図書(和書)
著者名 ユリ・コチヤマ/著   篠田 左多江/訳   増田 直子/訳   森田 幸夫/訳
著者名ヨミ ユリ コチヤマ シノダ サタエ マスダ ナオコ モリタ ユキオ
出版者 彩流社
出版年月 2010.8
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1545-5
分類記号 289.3
タイトル ユリ・コチヤマ回顧録 日系アメリカ人女性 人種・差別・連帯を語り継ぐ
書名ヨミ ユリ コチヤマ カイコロク
副書名 日系アメリカ人女性 人種・差別・連帯を語り継ぐ
副書名ヨミ ニッケイ アメリカジン ジョセイ ジンシュ サベツ レンタイ オ カタリツグ
内容紹介 自由と正義と平等を勝ち取るために-。日系人社会が生んだ希有な社会活動家ユリ・コチヤマが、公的な側面である社会・政治活動と、私的な側面である夫婦の経歴や子どもとの交流について綴る回顧録。
著者紹介 1921年アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。日系2世の女性活動家。カリフォルニア州立大学(CSU)から名誉文学博士号を授与。

(他の紹介)内容紹介 自由と正義と平等を勝ち取るために。日系人社会が生んだ希有な社会活動家の生き様。
(他の紹介)目次 両親のこと
成長の速さ―子ども時代、第二次世界大戦、強制収容所
私のビルへの賛辞
戦後―結婚、親子関係、ニューヨーク
胸がときめく一九六〇年代に子ども六人の養育
マルコムXとコチヤマ家
悲劇と祝福―ビリー、アイチ、アルカマル
家族となった友人たち
政治犯の援助―ムタヤリ・シャバカ・スンディアータ、ムミア・アブ・ジャマール、マリリン・バック
アジア人およびアジア系アメリカ人政治犯―スティーブ・イップ、菊村優、デーヴィッド・ウォン、エディ・チェン
キューバへの旅―一九八八年第一九回ベンセレーモス隊に参加して
ペルーにおける人民の戦い―現代のその意味は何か
社会・政治運動の中の三人の偶像―ロリータ・レブロン、アサータ・シャクール、レナード・ペルティエ
アジア系アメリカ人の運動
(他の紹介)著者紹介 コチヤマ,ユリ
 1921年アメリカ合衆国カリフォルニア州サンピードロ生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠田 左多江
 日本女子大学大学院文学研究科修士課程修了(文学修士)。日系移民史専攻・東京家政大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 直子
 筑波大学大学院博士課程修了(文学博士)。アメリカ史および日系アメリカ人史専攻・日本女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 幸夫
 アメリカ合衆国オハイオ州立大学大学院歴史学部修士課程修了(M.A.)。アメリカ史および日系アメリカ人史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。