検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

篆刻アート 目の眼ハンドブック その見方楽しみ方

著者名 北室 南苑/著
著者名ヨミ キタムロ ナンエン
出版者 里文出版
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214099291一般図書739/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
289.1 289.1
中浜 万次郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810409705
書誌種別 図書(和書)
著者名 北室 南苑/著
著者名ヨミ キタムロ ナンエン
出版者 里文出版
出版年月 1998.1
ページ数 182p
大きさ 21cm
ISBN 4-89806-065-X
分類記号 739
タイトル 篆刻アート 目の眼ハンドブック その見方楽しみ方
書名ヨミ テンコク アート
副書名 その見方楽しみ方
副書名ヨミ ソノ ミカタ タノシミカタ
内容紹介 篆刻とは漢字の精神と形態の美を印形式に盛り込み表現する芸術。篆刻の実際に触れながら、懇切に鑑賞法を解説。篆刻に関するエピソードも多数紹介。
著者紹介 日本書芸院審査会員。読売書法会評議員。石川県書美術振興会常任理事。北枝篆会主宰。著書に「雅遊人細野燕台」。
件名1 篆刻

(他の紹介)内容紹介 幕末。太平洋を漂流する、土佐の名もなき一漁民。アメリカの捕鯨船が彼を救ったとき、冒険がはじまった。アメリカで学びつつ、捕鯨船の乗組員として七つの海をめぐり、十年間の異国生活を過ごした万次郎。彼が帰国したとき、日本国内は開国と攘夷に揺れる幕末維新の動乱期であった。アメリカを知り「ジョン・マン」と呼ばれた男を待っていたものとは?ジョン万次郎の数奇な生涯と、そのすべて。
(他の紹介)目次 幕末漂流
地球七周、冒険の始まり
異国ハワイ上陸
七つの海・一人の旅立ち
日本人アメリカ留学第一号
ハワイにおける万次郎の漂流仲間たち
捕鯨、金山、決死の帰国
万次郎帰国と鎖国日本
幕末、明治の万次郎
土佐の海と中浜万次郎万次郎帰国の謎
万次郎帰国と『漂巽紀畧』の成立
英学史上の万次郎
万次郎のメリケン体験
中浜万次郎関係年譜
中浜万次郎関係文献目録
(他の紹介)著者紹介 永国 淳哉
 1939年、高知県生まれ。土佐市研究家。現代龍馬学会会長。土佐史談会理事。高知ジョン万会会長代理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。