検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害がある子どもの進路選択ハンドブック 健康ライブラリー イラスト版

著者名 月森 久江/監修
著者名ヨミ ツキモリ ヒサエ
出版者 講談社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711383919一般図書378//開架通常貸出在庫 
2 中央1216275147一般図書378/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
378 378.8
発達障害 進路指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010056193
書誌種別 図書(和書)
著者名 月森 久江/監修
著者名ヨミ ツキモリ ヒサエ
出版者 講談社
出版年月 2010.8
ページ数 98p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-259447-9
分類記号 378.8
タイトル 発達障害がある子どもの進路選択ハンドブック 健康ライブラリー イラスト版
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ガ アル コドモ ノ シンロ センタク ハンドブック
副書名 イラスト版
副書名ヨミ イラストバン
内容紹介 就学相談や特例申請の活用法、入試に利用できるシステム、新しいタイプの高校、大学や職場での支援態勢などを徹底解説。発達障害がある子どもの成長の節目ごとに、納得できる進路の選び方がわかる。
件名1 発達障害
件名2 進路指導

(他の紹介)内容紹介 就学から就労まで将来への不安を解消。納得できる進路の選び方がわかる決定版。子どもの能力を伸ばすためのポイント満載。就学相談や特例申請の活用法、入試に利用できるシステム、新しいタイプの高校、大学や職場での支援態勢など徹底解説。
(他の紹介)目次 1 子どもの将来をみすえた進学先を考える(進路を考える―適切な教育が子どもの能力を伸ばす
進路を考える―進路選びは子どもまかせにしない ほか)
2 幼少時代から子どもを療育する(幼少時―健診で発達障害があるとわかったら
幼少時―早期療育機関に相談する ほか)
3 小・中学校への進学は親が道筋を示す(小学校―小学校選びにも幅が出てきている
小学校―通常学級、特別支援学級、通級指導教育から選べる ほか)
4 高校への進学がもっとも重要(中学校―思春期の三年間は将来に大きな影響力をもつ
中学校―中学校での進路面談を上手に活用する ほか)
5 就労につながる生活習慣を身につける(大学―自由度があがり、困惑する子どももいる
大学―就労のために、より専門的な内容を学ぶ ほか)
(他の紹介)著者紹介 月森 久江
 杉並区立済美教育センター指導教授。高機能広汎性発達障害、AD/HD、LDなどの発達障害がある子どものための指導・助言をおこなう。早稲田大学大学院教職研究科非常勤講師も兼任。日本LD学会、日本学校教育相談学会会員、日本LD学会認定の特別支援教育士スーパーバイザーとしても活躍。第40回博報堂特別支援教育部門個人賞と、文部科学大臣奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。