検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際会計基準<IFRS>はどこへ行くのか 足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本

著者名 田中 弘/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216356079一般図書336.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
336.92 336.92

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010058054
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 弘/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2010.9
ページ数 9,355p
大きさ 20cm
ISBN 4-7887-1066-5
分類記号 336.92
タイトル 国際会計基準<IFRS>はどこへ行くのか 足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本
書名ヨミ コクサイ カイケイ キジュン イファース ワ ドコ エ イク ノカ
副書名 足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本
副書名ヨミ アシブミ スル ベイコク フキョウ ワオン ノ オウシュウ サキバシル ニホン
内容紹介 国際会計基準(IFRS)とのコンバージェンスで、日本の会計はどうなっていくのか。国際会計や日本会計の動向を読み解く。『金融財政』『金融財政ビジネス』連載に加筆修正して単行本化。
件名1 国際会計基準

(他の紹介)内容紹介 IFRSが目指しているのは、企業の即時清算価値を計算・表示する会計です。資産・負債をバラバラに切り離して処分したときの価値、「即時清算価値」あるいは「即時処分価値」をバランス・シートに表示させようというのです。いったい何を狙っているのでしょうか。
(他の紹介)目次 プロローグ―国際会計基準(IFRS)を読み解く10のカギ
第1章 「国際会計基準」をめぐる覇権争い
第2章 IFRSが取り込んだ米国基準の「素性」
第3章 それでも時価会計を続けるのか
第4章 アドプションの先に待ち受けるもの
第5章 ガラス細工の国際会計基準
第6章 日本に残された選択肢は何か
第7章 日本がなすべき国内会計環境の整備
(他の紹介)著者紹介 田中 弘
 神奈川大学経済学部教授、博士(商学)(早稲田大学)。1943年、札幌市生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、同大学大学院で会計学を学ぶ。博士課程修了後、愛知学院大学商学部講師・助教授・教授を経て、1993年より神奈川大学経済学部教授。2000年から2001年にかけてロンドン大学客員教授。この間に公認会計士2次試験委員、大蔵省保険経理フォローアップ研究会座長、郵政省簡易保険経理研究会座長、保険審議会法制懇談会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。