検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界経済論を学ぶ 有斐閣選書 380

著者名 森田 桐郎/編
著者名ヨミ モリタ キリロウ
出版者 有斐閣
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211746639一般図書332/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
E E
キューバ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810139360
書誌種別 図書(和書)
著者名 森田 桐郎/編   本山 美彦/編
著者名ヨミ モリタ キリロウ モトヤマ ヨシヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 1981
ページ数 319,7p
大きさ 19cm
分類記号 333.6
タイトル 世界経済論を学ぶ 有斐閣選書 380
書名ヨミ セカイ ケイザイロン オ マナブ
件名1 世界経済

(他の紹介)内容紹介 足かけ9年にわたるキューバでの日々の明け暮れは、キューバ社会を生きているキューバ人を生活者の視点で捉える土台となった。私が語りたかったのは、素顔のキューバだ。キューバ人とともに日常生活を過ごした記録。
(他の紹介)目次 1 見て・聞いて・触って・考えた 私のハバナ体験・アラカルト(配給制度・ボデーガ(配給所)あってこそ
キューバの断水に季節はない! ほか)
2 「青年の島」の日系人(2000年1回目訪問
2000年2回目訪問 ほか)
3 私の身近なキューバ人(モンソンさんの家族
アルベルトさん ほか)
4 キューバ経済社会の調査・体験(国際的に有名な眼科医
ロン(ラム酒)工場 ほか)
5 併録(キューバとはどんな国?―私の留学記
社会主義キューバの成立過程 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 富明
 1947年鹿児島県沖永良部和泊町生まれ。1966年3月県立沖永良部高校卒業、奈良県立短期大学卒業、龍谷大学経済学部卒業、愛知大学大学院経済専攻修士課程修了。1973年4月県立沖永良部高校教諭、鹿児島西高校定時制教諭、奄美高校定時制教諭、古仁屋高校教諭を歴任。1995年4月鹿児島県立短期大学講師。現在、鹿児島県立短期大学教授、日本キューバ友好協会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。