検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たぬきがつくったへんな海 絵本・子どものくに 7

著者名 さとう わきこ/作・絵
著者名ヨミ サトウ ワキコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1984.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220380164児童図書E901/サト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さとう わきこ
2013
548.3 548.3
自動制御

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010058513
書誌種別 図書(和書)
著者名 自動車史料保存委員会/編
著者名ヨミ ジドウシャ シリョウ ホゾン イインカイ
出版者 三樹書房
出版年月 2010.8
ページ数 116p
大きさ 21cm
ISBN 4-89522-554-0
分類記号 537.92
タイトル 乗用車1975-1981 日本の自動車アーカイヴス
書名ヨミ ジョウヨウシャ センキュウヒャクナナジュウゴ センキュウヒャクハチジュウイチ
内容紹介 スズキ・アルト、トヨタ・セリカカムリ、ホンダ・シティR…。排出ガス規制の強化を乗り越え、国産車の品質・性能のさらなる向上によって、日本の自動車が世界中を席巻していくまでの乗用車の歴史を、写真とともにまとめる。
件名1 自動車-歴史

(他の紹介)目次 1 「制御する」とは
2 電気・電子のABC
3 なんといってもアナログ回路
4 現在の主流はデジタル回路
5 周囲情報を取り込むセンサ
6 機械的な動作に変えるアクチュエータ
7 制御システムとはこんなもの
8 こういう制御もできる
9 通信は必須アイテム
10 故障しない制御システムをめざして
(他の紹介)著者紹介 坂巻 佳壽美
 1950年8月東京に生まれる。1974年3月日本大学理工学部電気工学科卒。1974年4月東京都立工業技術センターへ入所。2006年4月東京都立工業技術センターが地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターとなり、現在に至る。マイコンの日本上陸と同時にマイコンに関する調査・研究・指導に着手し、その後も一貫してマイコン組込み製品の開発支援を継続して行ってきている。特に、制御システムの高信頼化(フォールトトレラント)を研究テーマとし、中小企業の組込み製品開発への技術支援を行い、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。