検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア視線

著者名 稲越 功一/著
著者名ヨミ イナコシ コウイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214485490一般図書220/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444881
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲越 功一/著
著者名ヨミ イナコシ コウイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.4
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31325-4
分類記号 292.09
タイトル アジア視線
書名ヨミ アジア シセン
内容紹介 光と水が織りなす風景、安らぎと哀しみを湛えたアジアへ、いつか心は還っていく。ベトナム、台湾、ネパール、タイ、韓国、モンゴル、バリ、中国、沖縄…。三年半にわたるアジアの旅を記した、写真家によるフォト・エッセイ。
著者紹介 1941年岐阜県生まれ。写真家。作品に「印度朱光」「男の肖像」「記憶都市」など多数。
件名1 アジア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 深川の茂平は大工の棟梁を引いて隠居の身。生来の仕事好きには、ひまでひまで仕方ない。そんな茂平、いつの頃からか「ほら吹き茂平」と呼ばれるようになっていた。別に人を騙そうとは思っていない。世間話のついでに、ちょっとお愛想のつもりで言った話がしばしば近所の女房たちを、ときには世話好き女房のお春までをも驚かす。その日は、一向に嫁がない娘を連れて相談にきた母親に、いつもの悪戯ごころが頭をもたげてきて…。(「ほら吹き茂平」より)。やっかいな癖、おかしな癖、はた迷惑な癖…いろんな癖をもった人がいるけれどうれしいときには一緒に笑い、悲しいときには一緒に涙する。江戸の人情を鮮やかに描いた時代傑作。
(他の紹介)著者紹介 宇江佐 真理
 北海道函館市生まれ。1995年、「幻の声」で第七十五回オール讀物新人賞を受賞しデビュー。2000年に『深川恋物語』で第二十一回吉川英治文学新人賞を、翌01年に『余寒の雪』で第七回中山義秀文学賞を受賞。以後、江戸の市井人情を細やかに描いて人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。