検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あしたが見える みんなで話しあおう!にんげん発見シリーズ 2 盲学校の子どもたち

著者名 宮下 全司/作
著者名ヨミ ミヤシタ ゼンジ
出版者 金の星社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221369737児童図書913/ミヤ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 全司 中村 悦子
2015
376.48 376.48
都市計画-歴史 東京都 地下鉄道 地下構造物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820047088
書誌種別 図書(児童)
著者名 宮下 全司/作   中村 悦子/絵
著者名ヨミ ミヤシタ ゼンジ ナカムラ エツコ
出版者 金の星社
出版年月 1997.12
ページ数 93p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-05132-8
分類記号 913
タイトル あしたが見える みんなで話しあおう!にんげん発見シリーズ 2 盲学校の子どもたち
書名ヨミ アシタ ガ ミエル
副書名 盲学校の子どもたち
副書名ヨミ モウガッコウ ノ コドモタチ
内容紹介 盲学校小学部に入学したたかこは、両親と離れて寮生活をすることになった。不安の中、たかこは親に手紙を書くために必死に点字の勉強を続ける…。心優しい先生やクラスの仲間たちと共に力強く生きる少女を感動的に描く物語。
著者紹介 1931年群馬県生まれ。群馬大学卒業。現在、明和女子短期大学・高崎芸術短期大学講師。主な作品に「イタチ横丁は大さわぎ」「はやくこいこい夏休み」「あしたの家族」など。

(他の紹介)内容紹介 東京の地下には、あなたの知らないもう一つの東京が潜んでいる。テレビや新聞ではふれられない、闇に眠る謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 知られざる東京の地下スポット15(防空壕を改築してできた 千代田線霞ヶ関駅
三つのビルが共有している謎 日比谷シティ地下駐車場
なぜ幻の存在となったのか 銀座「幻の地下街」 ほか)
2 隠された地下の謎に迫る2大スポット(帝都の象徴・国会議事堂周辺を探る
霞が関こそが地下拠点だった!)
3 東京の地下にはもう一つの東京が潜んでいる(太田道潅の江戸城は地下に眠っている!
海のなかを走る道路と大江戸線
帝都の地下鉄免許を争った3人の鉄道王 ほか)
(他の紹介)著者紹介 秋庭 俊
 1956年東京都生まれ。横浜国立大学卒業。作家・ジャーナリスト。テレビ朝日報道局で社会部、外報部の記者を経て海外特派員をつとめる。米軍のパナマ侵攻、ペルー左翼ゲリラ、カンボジアPKO、湾岸戦争などを取材。1996年同局を退社、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。