検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハルビン新宿物語

著者名 石村 博子/著
著者名ヨミ イシムラ ヒロコ
出版者 講談社
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212906596一般図書289.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610020682一般図書289.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810349329
書誌種別 図書(和書)
著者名 石村 博子/著
著者名ヨミ イシムラ ヒロコ
出版者 講談社
出版年月 1995.6
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-207637-3
分類記号 289.1
タイトル ハルビン新宿物語
書名ヨミ ハルビン シンジュク モノガタリ
内容紹介 京都の呉服問屋の娘は結婚してハルビンで自由な生活を満喫する。が、敗戦、ソ連兵の略奪、3人の子を抱えての引き揚げ、そして戦後の50年。前向きに生きてきた一人の女性の80年。加藤登紀子の母の激動の半世紀。

(他の紹介)内容紹介 雑誌編集者の彩子、歌手志望の町子、金儲けが趣味のOL美紀。同居生活を送る三人は、それぞれの恋愛、仕事を通して人間の真理に目覚めていく。軽やかなユーモアをまとって描かれる、恋愛の美しさと哀しさ、自立と結婚、「女の真実」と「男の典型」―人生を謳歌する女たちの姿がさわやかな感動を呼ぶ傑作長編。
(他の紹介)著者紹介 田辺 聖子
 1928年大阪生。樟蔭女子専門学校国文科卒。64年「感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)」で芥川賞受賞。軽妙洒脱でユーモラスな小説を主体に歴史エッセイ、評論など幅広く活躍。87年「花衣ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女」で女流文学賞、93年「ひねくれ一茶」で吉川英治文学賞、94年菊池寛賞受賞。95年紫綬褒章受章。98年「道頓堀の雨に別れて以来なり」で泉鏡花文学賞、井原西鶴賞、99年読売文学賞受賞。2000年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。