検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の食生活全集 利用の手引

著者名 農山漁村文化協会/編集
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0411172190一般図書596/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農山漁村文化協会
1985
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110484619
書誌種別 図書(和書)
著者名 直野 章子/著
著者名ヨミ ナオノ アキコ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.7
ページ数 7,270,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061058-2
分類記号 319.8
タイトル 原爆体験と戦後日本 記憶の形成と継承
書名ヨミ ゲンバク タイケン ト センゴ ニホン
副書名 記憶の形成と継承
副書名ヨミ キオク ノ ケイセイ ト ケイショウ
内容紹介 広島と長崎で原爆の被害を受け生き延びた人々が、「被爆者」として主体化していく中で、何が原爆体験として記憶され、あるいは忘却されていったのか。被爆者たちの戦後史をたどり、その体験や記憶の継承の可能性を考える。
著者紹介 カリフォルニア大学サンタクルーズ校にて社会学博士号取得。九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。「ヒロシマ・アメリカ」で第3回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。
件名1 原子爆弾-被害

(他の紹介)目次 第1部 厚生労働省改革元年―「役所文化」を変える(厚生労働省の反省点
厚生労働省改革への取組み)
第2部 現下の政策課題への対応(国家の危機管理への対応―新型インフルエンザ(A/H1N1)を中心に
参加型社会保障(ポジティブ・ウェルフェア)の確立に向けて)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。