検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どこにでも居る幾何 アサガオから宇宙まで

著者名 井ノ口 順一/著
著者名ヨミ イノグチ ジュンイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111883344一般図書414//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
414 414
幾何学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010061565
書誌種別 図書(和書)
著者名 井ノ口 順一/著
著者名ヨミ イノグチ ジュンイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.9
ページ数 9,236p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-78611-0
分類記号 414
タイトル どこにでも居る幾何 アサガオから宇宙まで
書名ヨミ ドコ ニ デモ イル キカ
副書名 アサガオから宇宙まで
副書名ヨミ アサガオ カラ ウチュウ マデ
内容紹介 みつばちの巣の形、エッシャーの版画など、一見すると数学とは何の関係もなさそうなテーマが、実は数学と密接に関わっていることを解説。地図の図法を通じてごく簡単に、アインシュタインの相対性理論についても説明する。
件名1 幾何学

(他の紹介)内容紹介 世の中には形があふれており、形には理由がある。そして形の理由を説明するのが幾何学という数学です。市民講座などで話してきた台本を幾何学的内容を中心にまとめました。
(他の紹介)目次 第1部 どこを見ても数学が居る(数学は目の前にいる
数の世界
作図・美にひそむ数のひみつ
数が図形を支配する
心理学・構造主義
平行線は交わらないのか
変化を捉えよ
地図から宇宙へ
時間とは何か
アインシュタインの数学
数学は終っていない)
第2部 補講(暦学あれこれ
言い足りなかったこと)
(他の紹介)著者紹介 井ノ口 順一
 1967年千葉県銚子市生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程数学専攻単位取得退学。福岡大学理学部、宇都宮大学教育学部数学教室を経て、山形大学理学部数理科学教室准教授。教育学修士(数学教育)、博士(理学)。専門は可積分幾何。算数・数学教育の研究、数学の啓蒙活動も行っている。日本カウンセリング・アカデミー修了、星空案内人(準案内人)、日本野鳥の会会員。また、高校教員との授業研究サークル「栃木=数楽の会」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。