検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

実証・日本の手品史

著者名 松山 光伸/著
著者名ヨミ マツヤマ ミツノブ
出版者 東京堂出版
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216351542一般図書779.3/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
779.3 779.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010062392
書誌種別 図書(和書)
著者名 松山 光伸/著
著者名ヨミ マツヤマ ミツノブ
出版者 東京堂出版
出版年月 2010.9
ページ数 437p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-20710-1
分類記号 779.3
タイトル 実証・日本の手品史
書名ヨミ ジッショウ ニホン ノ テジナシ
内容紹介 日本のマジックの歴史を実証的にまとめた本。日本人自身が知らなかった日本人マジシャンや芸人が何人も海外で活躍していた事実や、今まで語られていた歴史の誤りなどを、信頼度の高い記録を新たに掘り起こして解説する。
著者紹介 石田天海に魅了されマジックの世界に入る。慶應義塾大学卒業。日産自動車(株)に30年近く勤務。専門雑誌『Gibeciere』に連載。著書に「セルフ・ワーキング・マジック事典」がある。
件名1 奇術-歴史

(他の紹介)内容紹介 徹底した検証で書き改められた日本の手品史。日本人自身が知らなかった日本人マジシャンや芸人が何人も海外で活躍していたという事実や、今まで語られていた歴史の誤りなどを事実を掘り起こし解説。
(他の紹介)目次 第1部 マジック開国史―幕末以降の日本の奇術史(開国前に伝えられた「バタフライ・トリック」
世界に飛び出た最初の日本人手品師
内外交流の先駆けとなった柳川一蝶斎一門
誤解に満ちた初期の西洋マジックの伝来
ソトスネタローの奇想天外なトリックとその生涯
居留地から東京進出の機をうかがった西洋マジシャン達
大評判になったワッシ・ノートン一座
西洋奇術の父とされた松旭斎天一
松旭斎天一の晩年と、あとに続くマジシャン
明治のマジック西洋化についての総括
西洋が受け止めた日本の手品
注目すべき解説書
二本筒からのプロダクションで名を上げたK.T.クマ
女性マジシャンの活躍とアマチュアの台頭
飛躍期を迎えた日本奇術界と新時代のリーダー達)
第2部 独自の発展を遂げた日本の手品―江戸時代末期まで(放下前史
南蛮寺興廃記に記されたキリシタンの幻術
歌舞伎の発祥とともに現れた日向太夫と都伝内
存在しなかった元禄時代の呑馬術!?
辻放下と伝授書
幕末のエピソード
外国人が見た最初の水芸
開国期の民間外交の功労者タンナケル・ブヒクロサン)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。