検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

友だちが増える話し方のコツ

著者名 西出 博子/著
著者名ヨミ ニシデ ヒロコ
出版者 学研
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720634773一般図書809//ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1216127389一般図書Y120//閉架-TS通常貸出在庫 
3 梅田1320495540児童図書36//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920001062
書誌種別 図書(児童)
著者名 西出 博子/著   ウマカケバ クミコ/絵
著者名ヨミ ニシデ ヒロコ ウマカケバ クミコ
出版者 学研
出版年月 2009.3
ページ数 95p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-203099-4
分類記号 809.2
タイトル 友だちが増える話し方のコツ
書名ヨミ トモダチ ガ フエル ハナシカタ ノ コツ
内容紹介 会話は仲良くなるための最強の道具! 発声をはじめ、さまざまなシチュエーションでの話し方を分かりやすく説明。相手を思いやった話し方のコツをつかみ、より多くの人たちと良い人間関係を築くための本。
著者紹介 マナーコミュニケーションコンサルタント。企業、学校などで講義を展開。ドラマや映画のマナー監修も行う。著書に「愛される女性のハッピーマナー」等。
件名1 話しかた
件名2 人間関係

(他の紹介)内容紹介 「葉隠」の魂を糧に、いち早く洋学を進取した雄藩。近代日本の夜明けは佐賀に始まる。
(他の紹介)目次 第1章 佐賀藩前史―龍造寺氏から鍋島氏へ版図が移った肥前に秀吉が到着。(龍造寺氏の仁政を継いだ鍋島氏
五州二島の太守龍造寺隆信の時代
唐入りの基地 名護屋)
第2章 佐賀鍋島藩の成立―幕藩体制下で藩存続のために必要不可欠だった精神。(佐賀藩の成立と展開
島原・天草の乱と佐賀藩
長崎警備と佐賀藩
佐賀の武士道『葉隠』)
第3章 藩政改革と文化―喫緊の課題である藩財政の立て直しと人材の育成。(佐賀藩藩政改革の始まり
鍋島直正(閑叟)の大改革
異国文化の通過点
佐賀藩領内の教育と機関)
第4章 佐賀藩の維新回天への道―近代化へ突き進む佐賀藩特有の背景。(佐賀藩の大砲と軍備の近代化
最大の海軍力を有した雄藩
海を渡った佐賀人たち)
第5章 戊辰戦争から明治へ―雄藩だった佐賀藩は表舞台から姿を消していく。(戊辰戦争における活躍
岩倉使節団と佐賀
佐賀戦争と江藤新平の最期
佐賀県の誕生と廃止、そして再置)
(他の紹介)著者紹介 川副 義敦
 昭和30年(1955)山口県山口市生まれ。熊本大学大学院修了。佐賀県立佐賀西高校教諭、佐賀県立博物館勤務等を経て、現在、武雄市図書館・歴史資料館学芸員(副館長)。佐賀市在住。展覧会図録や中世・近世・近代関係ほかの執筆に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。