検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私の十八番料理帖 講談社のお料理BOOK くり返し作りたいまっとうシンプルレシピ

著者名 中村 成子/著
著者名ヨミ ナカムラ シゲコ
出版者 講談社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216305860一般図書596.5/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010064117
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 成子/著
著者名ヨミ ナカムラ シゲコ
出版者 講談社
出版年月 2010.9
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-299505-4
分類記号 596
タイトル 私の十八番料理帖 講談社のお料理BOOK くり返し作りたいまっとうシンプルレシピ
書名ヨミ ワタシ ノ オハコ リョウリチョウ
副書名 くり返し作りたいまっとうシンプルレシピ
副書名ヨミ クリカエシ ツクリタイ マットウ シンプル レシピ
内容紹介 こんな家庭料理がほしかった-。人気の定番おかず、季節ごとに作りたい味、玄米のおいしい食べ方…。母から教わり、子どもの成長とともに作り続けた、伝え残したい家庭料理のレシピを紹介する。
著者紹介 料理研究家。料理教室、テレビ・雑誌などで活躍。「粟國の塩を守る会」代表、島根県・奥出雲「食」の交流館「一味同心塾」館長、隠岐郡海士町崎地区「食の学校「蘇婆訶塾」」にも関わる。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 人気の定番おかずから、季節ごとに作りたい味、玄米のおいしい食べ方まで。母から教わり、子どもの成長とともに作り続けた、伝え残したい家庭料理の集大成。
(他の紹介)目次 うちの手料理を食べさせたい!―作り続けてきた日々のおかず(肉じゃが
豚肉のしょうが焼き ほか)
季節をいただく母の味―うちの一汁一菜(一汁一菜―さんまのオランダ煮・むかごご飯・しめじのみそ汁・しば漬け
一汁一菜―栗ご飯・さばの柚香焼き・シンプル茶碗蒸し・紅白なます ほか)
始末は台所の事始め―私の始末料理(だしをとる
削り節、昆布、煮干し、干ししいたけ。だしの素材で始末の料理 ほか)
玄米はいのちの糧―玄米のある暮らし(おいしい玄米ご飯が食べたい!
あずき玄米ご飯&ドライカレー ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 成子
 日本の四季と素材の味を大切にした、ぬくもりのある家庭料理の数々は、いつ食べてもおいしい、また食べたくなるものばかり。料理研究家として30年、料理教室、テレビ・雑誌などで活躍する他、『粟國の塩を守る会』代表、島根県・奥出雲「食」の交流館『一味同心塾』の館長、隠岐郡海士町崎地区『食の学校「蘇婆訶塾」』にも関わるなど、風土に根ざした食の研究と普及につとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。