検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ここからはじめる短歌入門 角川選書 475

著者名 坂井 修一/著
著者名ヨミ サカイ シュウイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511422149一般図書911.1//開架通常貸出在庫 
2 中央1216307965一般図書911.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
911.107 911.107
和歌-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010064991
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂井 修一/著
著者名ヨミ サカイ シュウイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.9
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703475-4
分類記号 911.107
タイトル ここからはじめる短歌入門 角川選書 475
書名ヨミ ココカラ ハジメル タンカ ニュウモン
内容紹介 31音という限られた「ことば」で無限の世界を表現できる短歌。近現代の秀歌を通し、比喩・オノマトペから本歌取りまで、具体的な短歌の技法を解説する。『短歌』連載を中心に単行本化。
著者紹介 昭和33年愛媛県生まれ。東京大学大学院情報理工学系研究科教授。工学博士。『かりん』編集委員、現代歌人協会理事。寺山修司短歌賞、若山牧水賞、日本歌人クラブ評論賞など受賞多数。
件名1 和歌-作法

(他の紹介)内容紹介 31音という限られた「ことば」で無限の世界を表現できる短歌。恋、家族、老いといった人生のステージがどう歌になるのか、短歌の技法にはどんなものがあるのか、近現代の秀歌を通して学ぶ。はじめて短歌を作る人から、これからもずっと作り続けたい人まで、必読の1冊!“歌を詠み、読む”ことの楽しさをじゅうぶんに味わえる、21世紀の短歌入門書の決定版。
(他の紹介)目次 序 「ことば」を知っていますか
生きることは歌うこと
間奏
短歌の技法
短歌を作り続ける
二十一世紀の若者のために
(他の紹介)著者紹介 坂井 修一
 昭和33年愛媛県生。53年「かりん」入会と同時に作歌開始。歌集に『ラビュリントスの日々』(現代歌人協会賞)、『ジャックの種子』(寺山修司短歌賞)、『アメリカ』(若山牧水賞)、『望楼の春』(迢空賞)等。評論集『斎藤茂吉から塚本邦雄へ』(日本歌人クラブ評論賞)等。「かりん」編集委員、現代歌人協会理事、東京大学大学院情報理工学系研究科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。