検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四代竹本越路大夫

著者名 竹本 越路大夫/[述]
著者名ヨミ タケモト コシジダユウ
出版者 淡交社
出版年月 1984.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214144683一般図書768.5/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高岡 一弥 高橋 睦郎 与田 弘志 宮下 惠美子 リー・ガーガ
2024
334.41 334.41
伝記-日本 女性-伝記 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810163871
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹本 越路大夫/[述]   高木 浩志/取材・構成
著者名ヨミ タケモト コシジダユウ タカギ ヒロユキ
出版者 淡交社
出版年月 1984.3
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-00866-5
分類記号 777.1
タイトル 四代竹本越路大夫
書名ヨミ ヨンダイ タケモト コシジダユウ

(他の紹介)内容紹介 織田信長の妹お市が母だった“三姫”歳月は流れ長姉茶々は豊臣秀吉の側室となって豊臣家の跡継秀頼の母になり、末娘江は二度の結婚を経て後の徳川二代将軍秀忠の正室となっていた。そして豊臣対徳川の大坂の陣が迫りくるなかで、徳川方京極高次の妻であった次女初は敵味方に別れた姉妹の衝突を回避させようとするが…。しかし遂に“三姫”の身の上に戦国時代最終決戦のその時が訪れる。
(他の紹介)目次 浅井家特集
室町幕府の衰退
甲相駿三国同盟
武田vs.諏訪
織田信長の生涯
毛利元就の手紙
松平信康切腹事件
御館の乱
織田信長後継者問題
武田氏滅亡
伊達お家騒動
小田原攻め
九州の動乱
九州の動乱―島津家
九州の動乱―大友家
九州の動乱―龍造寺家・鍋島家
秀吉の家康懐柔策船
秀吉後継者問題
朝鮮出兵
秀吉の奥様陵辱事件
関ヶ原の戦い
大阪の陣
(他の紹介)著者紹介 榎本 秋
 1977年、東京生まれ。WEBプランニングやゲーム企画に携わり、書店員などを経て現在は著述業。歴史からライトノベルまで幅広いジャンルにて執筆活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安達 真名
 1988年、京都生まれ。大阪学院短期大学卒業。榎本事務所で歴史関係の本の作成に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥居 彩音
 1988年、東京生まれ。榎本事務所で歴史関係の本の作成に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。